掲載開始日:2022年5月27日更新日:2022年9月13日
ここから本文です。
県では、「国籍にかかわらず誰もが暮らしやすい宮崎づくり」を推進することを目的として、県内の団体が外国人住民支援や交流等の取組を行う場合にその経費の一部を補助します。
つきましては、以下のとおり募集しますので、補助金の交付を希望される場合は、募集要項や交付要綱等を確認の上、期限までに関係書類を提出してください。
次のいずれかの者とします。
次のような取組を行う事業を対象とします。
ただし、次の項目に該当する事業は対象外とします。
下の一覧表のとおり。
令和4年5月24日(火曜日)から令和5年1月10日(火曜日)まで
ただし、補助総額が予算額に届く見込みとなった場合には、期間内であっても応募の受付を終了します。応募の受付を終了した場合は、このページでお知らせします。
応募期間 | 令和4年5月24日(火曜日)から令和5年1月10日(火曜日)まで |
---|---|
審査 | 応募書類の提出を受けて随時行う |
交付決定 | 応募書類受付日の約1か月後を想定 |
補助対象期間 | 交付決定日から令和5年3月31日(金曜日)まで |
実績報告 | 補助対象事業が完了してから30日以内又は令和5年4月17日(月曜日)のいずれか早い日まで |
補助金の交付 | 実績報告の検査が完了し、交付請求書の提出を受けてから(精算払) |
補助対象として採用された団体は、以下のとおりです。(令和4年8月末現在、随時更新)
事業名:三股町多文化共生事業
事業の概要:次の取組を、一般社団法人地球人BASEに委託して実施する。
日本語練習会オンライン・対面式「にほんごではなそう」、初級日本語教室「にほんご教室」、交流会、多文化共生サポーター養成講座、相談窓口
事業名:地域日本語教室における交流イベント
事業の概要:地域日本語教室において、次のイベントを開催する。
「ゴミについて学ぼう!ビーチクリーンとスイカ割り」、「フェスティバルで浴衣体験とINSTA映え写真撮影会」、「もちつきと母国の正月にすることワークショップ」、年度末反省会
事業名:霧島ヒスカル日本語教室
事業の概要:日本語教室、日本文化紹介を通じた交流会を開催する。
事業名:外国人住民支援・交流事業
事業の概要:市内に住む外国人住民の日本語能力向上につなげるため、専門指導者による週1回の日本語講座を開催する。また、日本茶道講座を行う。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
商工観光労働部観光経済交流局 オールみやざき営業課国際交流・旅券担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2623
ファクス:0985-26-7327
メールアドレス:allmiyazaki@pref.miyazaki.lg.jp