トップ > 県政情報 > 入札・調達・売却 > 委託業務 > 中山間盛り上げ隊事務局(令和4年度外部人材活用による集落活動支援事業)の受託団体募集について

掲載開始日:2022年2月17日更新日:2022年2月17日

ここから本文です。

中山間盛り上げ隊事務局(令和4年度外部人材活用による集落活動支援事業)の受託団体募集について

1.事業の目的及び内容

中山間地域では、過疎化・高齢化の著しい進行により、集落における草刈り等の共同作業や地域行事、伝統芸能等の維持・運営を行う担い手の確保が大きな課題となっています。

このため、中山間地域でボランティア活動を行う「中山間盛り上げ隊」を平成21年度に発足させ、各種集落活動の支援及び中山間地域の住民と都市住民との交流促進を行なっています。

中山間盛り上げ隊については、宮崎県中山間ネット(外部サイトへリンク)を御参照ください。

2.公募事業

「中山間盛り上げ隊事務局」として、県内を北部地区、児湯・西部地区、中部・南部地区の3地区に分け、事業実施及び運営を行う団体を地区ごとに募集します。

(1)事務局が行う主な業務

事務局は、主に、支援要望のある集落等への隊員の派遣に関する事務を行いますが、その主なものは以下のとおりです。詳細は仕様書・募集要領を御覧ください。

  1. 隊員の募集及び登録等
  2. 「盛り上げ隊コーディネーター」の配置と業務実施
    • 集落等の支援依頼と隊員のマッチング
    • 集落等と隊員との連絡調整
    • 活動当日の現地立会・調整
    • 活動終了後の報告
  3. 「みんなで盛り上げ隊!」活動の実施
    • 活動企画、県との協議及び関係者との連絡調整
    • 貸切りバス等の移動手段の手配
  4. 集落の自立支援に係る取組
  5. その他、事業周知を図るための企画・広報活動等

(2)契約内容

1.委託予定団体

3団体(県内を3地区に分けて委託し、1地区につき1団体とする。)

2.委託地区の内訳

宮崎県中山間地域振興条例(平成23年宮崎県条例第20号)第2条第1項に規定する区域で、下記の市町村に存する区域の集落等を対象とする。

地区名

対象市町村

北部地区 延岡市、日向市、門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、
高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町
児湯・西部地区 小林市、西都市、えびの市、高原町、西米良村、木城町、都農町
中部・南部地区 宮崎市、都城市、日南市、串間市、三股町、国富町、綾町

3.委託料の上限額

(1)北部地区

  • 2,613,000円(消費税及び地方消費税(10%)を含む。)
  • この額には、用途をバス等使用料に限定した240,000円を含みます。

(2)児湯・西部地区

  • 2,613,000円(消費税及び地方消費税(10%)を含む。)
  • この額には、用途をバス等使用料に限定した240,000円を含みます。

(3)中部・南部地区

  • 2,428,000円(消費税及び地方消費税(10%)を含む。)
  • この額には、用途をバス等使用料に限定した240,000円を含みます。

企画提案に当たっては、隊員の保険料相当額(消費税相当額を含む。)を含めた収支予算書を作成してください。

また、委託料中、盛り上げ隊コーディネーターの人件費について、実支出額にかかわらず、派遣回数の実績に応じて上限を設けることとします。詳しくは仕様書等を御覧ください。

4.委託期間

契約の日から令和5年3月31日まで

3.応募方法

(1)応募資格

  1. 県内に事務所を有する法人等(営利・非営利の別及び法人格の有無を問いません。)
  2. 委託期間内における事業の実施体制が十分に確保できること。
  3. 県税に未納がないこと。
  4. 役員等(個人である場合はその者を、法人である場合はその役員又はその支店若しくは営業所を代表する者をいう。)が暴力団関係者(宮崎県暴力団排除条例(平成23年宮崎県条例第18号)第2条第4号に規定する暴力団関係者をいう。以下同じ。)であると認められる者又は暴力団関係者が経営に実質的に関与していると認められる者でないこと。

(2)応募期間及び方法

1.応募期間

令和4年2月17日(木曜)から令和4年3月10日(木曜)午後5時まで(必着)

郵送又は持参により宮崎県総合政策部中山間・地域政策課に提出すること。

2.応募書類

  • (1)運営団体応募書(様式1)
  • (2)企画提案書(A4版とし、様式は任意ですが、下記様式を参考にしてください。)
  • (3)収支予算書(様式2)
  • (4)団体の概要及び活動内容がわかる書類(様式任意)
  • (5)直近の決算書及び事業報告書
  • (6)県の納税証明書(未納がないことの証明書)

注意:提案書作成費等、募集に関する一切の経費は参加団体の負担とします。また、提出された書類は、原則として返却しません。

応募書類の提出先

  • 〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
  • 宮崎県総合政策部中山間・地域政策課
  • 電話(直通)番号:0985-26-7036
  • ファクシミリ:0985-26-7353
  • 電子メール:chusankan-chiiki@pref.miyazaki.lg.jp

3.公募説明会の開催

(1)日時:令和4年3月3日(木曜)午後1時30分から(1時間程度)

(2)会場:宮崎県庁本館3階合政策部会議室

(3)申し込み方法:公募説明会申込書(別紙1)により、令和4年3月1日(火曜)正午までに、上記2「応募書類の提出先」に記載する提出先にファクシミリ又は電子メールで提出してください。

(注意1)電子メールで送付の場合、件名を「盛り上げ隊説明会申込み」としてください。

(注意2)会場の都合上、参加者は1団体2名までとしてください。

(注意3)新型コロナウイルスの感染状況によっては、ウェブ会議システムを用いた説明会に変更する場合があります。

4.公募事業に関する問合せ

公募内容等に関する問合せは、質問書(別紙2)により、令和4年3月4日(金曜)正午までに、上記2「応募書類の提出先」に記載する提出先にファクシミリ又は電子メールで提出してください。質問に対する回答は、随時ファクシミリ又は電子メールで行います。

5.募集の効力

この事業に係る予算は、令和4年2月県議会定例会に令和4年度当初予算案として提出しており、当予算案が可決となり、予算執行が可能となった場合に効力が生じるものとします。

(3)委託先の選定方法

応募期間終了後、書類選考を実施し、個別ヒアリングの有無について連絡します。個別ヒアリングは該当者のみ令和4年3月15日(火曜)に実施します。

選考の終了後、速やかに受託者を決定し、文書によりお知らせします。

なお、審査の経緯は公表しません。また、審査結果に関する異議は一切受け付けません。

4.ダウンロード

【以下、各地区共通】

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部中山間・地域政策課中山間・特定地域振興担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7353

メールアドレス:chusankan-chiiki@pref.miyazaki.lg.jp