掲載開始日:2021年3月29日更新日:2021年3月29日
ここから本文です。
グリーン・ツーリズムとは、農山漁村地域において、自然や文化に触れ、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動です。
欧州では、農村に滞在してバカンスを過ごすという余暇の過ごし方が普及しています。英国ではルーラル・ツーリズム、グリーン・ツーリズム、フランスではツーリズム・ベール(緑の旅行)と呼ばれています。
日本ならではの伝統的な生活体験や農山漁村地域の人々との交流を楽しむ滞在(農山漁村滞在型旅行)のことを「農泊(のうはく)」と呼んでいます。
「農泊」の推進に当たっては、従来のグリーン・ツーリズムの取組を生かしながら、農家だけでなく農村地域全体での滞在受入や、外国人観光客(インバウンド)への対応などに取り組み、農山漁村地域の活性化を目指します。
宮崎県では、農村・山村・漁村などを訪れて、ゆったりと滞在していただく旅のスタイルを提案しています。農家民宿などに泊まって、農業体験を楽しんだり、自然を満喫しながら、ゆっくりとした時間を過ごして心身をリフレッシュしてみませんか。
宮崎県には、県内各地に農家民宿(農林漁業体験民宿)があり、その土地ならではの暮らしが体験できます。また、グリーン・ツーリズム(農業体験等)をはじめ、ブルー・ツーリズム(漁業体験等)や森林セラピー等、様々な体験型ツーリズムのメニューがございますので、ぜひ、パンフレットをご覧ください。
農林漁業者の方々が農家民宿を開業される際に必要な手続等をまとめた「農林漁業体験民宿開業マニュアル」を作成しています。
農家民宿に興味がある方や、農家民宿を開業する予定の方は、ぜひご覧ください。
みやざきツーリズム協議会は、宮崎県内における様々な体験型ツーリズムの関係者によって組織された協議会です。
グリーン・ツーリズム(農家民泊・農業体験等)をはじめ、ブルー・ツーリズム(漁家民泊・漁業体験等)、森林セラピー、各種自然体験等についてのお問い合わせ、イベントやツアーの情報発信、お申し込み、ご相談等のワンストップ窓口となっていますので、お気軽にお問い合わせください。
宮崎市大工3-191(株式会社アイロード宮崎オフィス内)電話番号:0985-23-3443
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農政水産部農政企画課中山間農業振興室中山間活性化担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7049
ファクス:0985-26-7307