|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
@結核の感染経路について | |||||||||||||||||||||||||
A結核の発生状況について | |||||||||||||||||||||||||
B結核の症状 | |||||||||||||||||||||||||
C結核の予防、早期発見のために | |||||||||||||||||||||||||
D感染と発病の違い | |||||||||||||||||||||||||
E感染症診査協議会結核部会について | |||||||||||||||||||||||||
F結核のQ&A | |||||||||||||||||||||||||
G届出様式 | |||||||||||||||||||||||||
H結核接触者・登録者健康診断 | |||||||||||||||||||||||||
@《結核の感染経路について》 | |||||||||||||||||||||||||
結核とは「結核菌」という細菌が直接の原因となって起こる病気で、たんの中に結核菌がでるような重症の結核患者さんが咳やくしゃみをして、そのしぶきの中の結核菌を吸い込むことで空気感染(飛沫核感染)します。 過去の病気と思われがちですが、今でも年間約1万7千人が発病するわが国最大の感染症であり、油断できない病気であることに変わりありません。(H29年新登録患者:都城保健所管内22名) 結核は空気感染ですので、患者の使った食器や衣類などから感染する危険性はありません。 また、結核を発病していても、治療で結核菌が減っていたり、痰に菌が出ていない状態であれば、他の人にうつす恐れはありません。早期発見、早期治療が大切です。 |
|||||||||||||||||||||||||
A《結核の発生状況》 | |||||||||||||||||||||||||
過去の病気と思われがちの結核ですが、今でも年間約2万人が発病する我が国最大の感染症です。 その年に新しく結核と診断された人の数 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
B《結核の症状》 | |||||||||||||||||||||||||
「長引く咳は赤信号」とあるように、咳が2週間以上続く場合、または次のような自覚症状がある場合には、念のため医療機関を受診しましょう。 (1)血痰 (2)胸痛 (3)微熱 (4)体重減少 (5)倦怠感 |
|||||||||||||||||||||||||
C《結核の予防、早期発見のために》 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D《感染と発病の違い》 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
E《感染症診査協議会結核部会》 | |||||||||||||||||||||||||
この協議会は医師、法律の学識経験者(弁護士等)、医療及び法律以外の学識経験者(人権擁護委員等)等の委員によって構成されています。 協議会では、患者の入院や就業制限が適正かどうかを審議するとともに、主治医の治療方針について審査され、それが「結核医療の基準」に適合しているかどうかを判定します。 都城保健所は毎月第1・3水曜に諮問しています。 |
|||||||||||||||||||||||||
F《結核のQ&A》 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
G《届出様式》 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
H《結核接触者・登録者健康診断》 | |||||||||||||||||||||||||
感染性のある結核患者さんのご家族及び接触機会のあった方、結核治療終了後の登録患者さんが対象の健診です。 キ城保健所は、毎月第2・4水曜日の午後に実施しています。 |
|||||||||||||||||||||||||