県広報HOME
県広報みやざき
私も元気みやざきみやざきのサポーター!   元気みやざき県民運動

中原さん夫婦 健康みやざきサポーター
中原 昭三さん(78歳)
和加子さん(74歳)
 夫婦で楽しみながらウオーキングやフィットネスクラブでの運動を行っています。ウオーキングの途中で仲間に出会ったり、季節の草花を見つけるのはとても楽しく、ストレス解消にもつながっています。体に無理なく続けるためには、正しい歩き方など専門の方にアドバイスしてもらうのも良いのではないでしょうか。
 運動だけでなく、食事にも気を遣っています。できるだけ脂っこいものはやめて、野菜中心の料理を取るようにしています。それと、定期的な健康診断の受診も大事だと思います。
 これからも、二人で楽しみながら、健康づくりに取り組んでいきたいと思います。
ウオーキング フィットネスクラブ

[元気みやざき県民運動]サポーター募集中!!
【お問い合わせ】総合政策課 TEL 0985(26)7538

手軽な運動「ウオ−キング」を始めてみませんか!
基本姿勢
視線はやや遠くを見
る感じで
呼吸は自然に
きついズボンをはく
時のようにおなかを引
き締める
つま先からけりだし、
かかとから着地する
「ウオ−キング」
安全のため明るい目立つ
服装で。夜間は反射材を
着用(懐中電灯でもOK)
上からひもで引っ張ら
れているように背筋を
伸ばし胸を張る
大きすぎず、小さすぎ
ずリラックスした状態
で腕を振る
普通に歩く幅よりやや
広めの歩幅で
(身長−100cm程度)

☆1回のウオ−キングは20〜40分を目安に
☆自分にあったウオ−キングシューズを選びましょう
☆体調の悪い日は無理をせずに休むことも大切です

健民体操健民体操が完成しました
 神楽をモチーフに、宮崎の地域性を出した20種類のユニークな動作で構成されています。激しい動きは控え、座ったままでもできるように工夫されています。
【お問い合わせ】健康増進課 TEL 0985(26)7078

安全・安心へのココロがけ。 地域安全防犯情報(2)

インターネットには危険がイッパイ!

サイバー犯罪 コンピューターやインターネットの普及に伴い、オークション詐欺やワンクリック詐欺などのサイバー犯罪が急増しています。
 昨年の県内でのサイバー犯罪に関する相談は千件近くにものぼっています。
 犯罪被害に遭わないよう注意しましょう。

インターネット・オークション詐欺

 インターネットのオークションサイトでは、次のような詐欺やトラブルが多発しており、カーナビゲーションやパソコン、自動車、バイク、腕時計などの商品で被害が多くなっています。
トラブル例
●落札し、代金を振り込んだが、品物が送られてこない。
●「落札者がキャンセルしたので、取引しませんか」などと持ちかけて、代金をだまし取る。
●自分のオークションIDを他人が不正使用し、架空商品を出品されたため、落札者から苦情がきた。
対 策
●相手の住所、氏名、電話番号などをよく確認する。
●高額なものについては、取引を控える。
●オークション外での直接取引には応じない。
●パスワードは、簡単なものを設定しない。

ワンクリック詐欺

 広告メールの中のアドレスをクリックすると、「会員登録されました」などと表示され、料金を請求されます。
対 策
●慌てて料金を支払わない。
●メールを返信したり、問い合わせ先に連絡しない。
●不審なアドレスをクリックしない。
●証拠のメールなどを保存しておく。
【サイバー犯罪に関する相談窓口】
○各警察署の生活安全課または
 警察本部生活安全企画課 TEL 0985(31)0110
○警察庁インターネット安全安心相談
   http://www.cybersafety.go.jp/
【違法・有害な情報の通報先】
○インターネット・ホットラインセンター
   http://www.internethotline.jp/

TOP