 |
県広報みやざき |


花は人の心に癒しを与えます。いつもどこでも花が咲いている。宮崎県はそんな景観づくりに40年以上にわたって公民協働で取り組んできました。
今年で43回目となる「みやざきフラワーフェスタ」は、3月20日(土)から5月9日(日)までの51日間、宮崎市青島の「こどものくに」をメイン会場とするフラワーフェスタ10会場のほか、県内の観光施設、オープンガーデン、沿道や展望所など総数160カ所以上が県民総力戦によりさまざまな花装飾で彩られ、皆さんをお迎えします。
お馴染みの観光地をはじめ、いろんなところが花いっぱい!さあ、花とみどりに彩られた宮崎で「春」を満喫しませんか。


今回のメイン会場「こどものくに」は、200万本のワイルドフラワーが彩る花とみどりのリラクゼーションゾーンが新たに加わるなど大幅にリニューアルしました。
空・海・山・川が体験できる宮崎らしさ溢れる園内は、遊具やイベントで大人から子どもまでお楽しみいただける内容となっています。
また、宮崎市内3地区を「花いっぱいエリア」として重点装飾しています。
メイン会場のある青島エリア、美しい都市公園の一ツ葉エリア、花とみどりで彩られた中心市街地エリアで、宮崎ならではの花装飾をぜひご覧ください。
■主要10会場
地区 |
会場名 |
花の種類 |
市町村名 |
県央 |
こどものくに(メイン会場) |
各種花壇 |
宮崎市 |
県立青島亜熱帯植物園 |
各種花壇 |
フローランテ宮崎 |
各種花壇 |
西都原古墳群 |
桜、菜の花 |
西都市 |
県南 |
花立公園 |
桜 |
日南市 |
県西 |
母智丘公園 |
桜 |
都城市 |
椎八重公園 |
つつじ |
三股町 |
生駒高原 |
菜の花、アイスランドポピー |
小林市 |
県北 |
延岡植物園 |
各種花壇 |
延岡市 |
牧水公園 |
つつじ |
日向市 |
※その他、県内観光スポット、道の駅、個人や企業の庭園(オープンガーデン)、沿道や展望所などがフラワーラリー会場として花で彩られ、周遊して楽しむ特典もあります。
■宮崎市内花いっぱいエリア
※今回は宮崎市内の3エリアが花満開!観光名所を含む各エリアは宮崎ならではのさまざまな植栽で彩られた空間となります。
エリア |
概 要 |
主な会場および観光地 |
青島
エリア |
観光名所「青島」のある青島エリアは、メイン会場「こどものくに」と県立青島亜熱帯植物園が含まれ、駅や参道など街全体が花で彩られます。レンタサイクルやスタンプラリー「ぐるっと青島フラワーフェスタ」もお楽しみいただけます。 |
こどものくに、県立青島亜熱帯植物園、道の駅フェニックス、青島 |
一ツ葉
エリア |
シーガイアのある阿波岐原森林公園は、国際的なリゾート地区として、各リゾート施設を結ぶ約4.2kmに及ぶバークウェイや広大な松林内の遊歩道が整備されています。期間中は各施設や沿道を春の花々が彩り、徒歩やレンタサイクルでリゾート空間を満喫いただけます。 |
フローランテ宮崎、英国式庭園、阿波岐原森林公園パークウェイ、松泉宮ガーデン、宮崎市市民の森、宮崎臨海公園、シーガイア、江田神社 |
宮崎市街地
エリア |
観光地となった県庁を中心に、宮崎中心市街地が公民協働によるさまざまな花植栽で彩られ、花薫る街で散策をお楽しみいただけます。
全国花のまちづくり宮崎大会開催(4月23、24日) |
橘公園、宮崎市役所前広場、橘通り、楠並木通り、県庁 |


県内いろんなところに花ポイントがいっぱいです。(160カ所以上)
各ポイントに隠されたキーワードを4つ探し集めて応募すると航空券や県内リゾート施設の宿泊券、宮崎の特産品などが当たる抽選に参加できます。各ポイントに設置してある無料配布のガイドブックを片手に花めぐりをお楽しみください。
県民の皆さんもぜひ各会場にご来場いただき、花とみどりに彩られた宮崎の素晴らしさを再発見してみませんか。
【フラワーフェスタに関するお問い合わせ】
花とみどりのみやざきづくり推進協議会事務局
((財)みやざき観光コンベンション協会)

0985(26)6100
みやざきアピール課

0985(26)7530
【県民総力戦のお問い合わせ】
総合政策課

0985(26)7607
