宮崎県では毎年のように台風や大雨による被害が発生しています。 洪水や土砂災害などの災害が発生する危険性が高まると、気象庁や市町村から気象や避難に関する情報が発表されますので、常に注意し、迅速かつ安全な避難に役立ててください。
風水害に関する情報(一部)
気象庁発表
- ・大雨警報
- ・洪水警報
- ・暴風警報
- ・高潮警報
- ・波浪警報
- ・土砂災害警戒情報
- ・竜巻注意情報 ほか
市町村発表
- ・避難準備情報
- ・お身体が不自由な方など、特に避難行動に時間を要する方は、避難場所への避難を始めましょう。
- ・それ以外の方は、家族などとの連絡、非常用持出品の用意など、避難の準備を始めましょう。
- ・避難勧告
- ・通常の避難行動ができる方は、避難場所などへの避難行動を始めましょう。
- ・避難指示
- ・避難行動中の方は、確実に避難を完了しましょう。
- ・まだ、避難していない対象住民は、直ちに避難行動に移りましょう。その時間がない場合は、生命を守るための行動をとりましょう。
※家屋の周辺などで浸水や土砂災害などの前兆現象を感じたら、市町村から避難勧告などの情報が出されていなくても、自主的に避難することが大切です。
県防災・防犯メール

※メール配信を希望される方は、こちらのアドレス又は左のQRコードから、アクセスしてください。
https://www.fastalarm.jp/miyazaki/
(登録料や情報料は無料ですが、パケット通信料は自己負担です。)
危機管理課 0985(26)7066
|