| 県広報みやざき |
| 【特集】 |
本県の雇用情勢は、有効求人倍率が全国に比べて大きく下回っており、非常に厳しい状況にあります。
このような中、働く場の確保や就業支援の対策が急務となっていることから、産業全般において雇用・就業の促進に取り組んでいます。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ■就職説明会日程 | |
|
労働政策課地域雇用対策室 0985(26)7105

就職相談支援センターを県内4カ所(宮崎・日南・都城・延岡)に設置し、さまざまな就労支援を行っています。
また、ヤングJOBサポートみやざきにおいて、若者への就職活動の支援を行うとともに、宮崎県ふるさと雇用情報センターで、県外からのU・Iターン希望者への情報提供などを行っています。

相談員一人一担当者制によるキャリア・コンサルティングや、パソコンを利用した職業適性検査、就職関連情報の提供や無料職業紹介など、相談と情報提供に重点を置いた若年者の就職活動の支援を行っています。

県外在住で、宮崎県で働きたいと考えている方を対象に、「ふるさと宮崎人材バンク」を活用した情報の提供や、登録された県内企業とのマッチングなどの支援を行っています。


離職を余儀なくされた非正規労働者などの求職者の就労を支援するため、「求職者総合支援センター」を設置し、住居の確保や各種生活支援策の利用など生活上の問題に関する相談など、総合的な生活・就労支援を行っています。
このセンターは、宮崎労働局と県が共同で設置した「共同就職支援センター」内にあり、2つのセンターが連携してワンストップの支援を行っています。

一人でも多くの障がい者が就職し、職場定着できるように、県内5カ所(宮崎・延岡・小林・都城・日向)に「障害者就業・生活支援センター」を設置しています。 このセンターは、障がいのある方の就職や生活の相談、企業の障がい者雇用相談などに応じる「総合窓口」です。障がいのある方たちが、身近な地域で安心して職業生活を送れるよう関係機関と協力して、就業および生活上の支援を総合的に行っています。
障害福祉課 就労支援・精神保健対策室 0985(32)4471

県内で新たに農業を始めようとする方を対象に、農業を開始するために必要な知識・技術を修得できる「みやざき農業実践塾」を実施します。
中期…半年間 長期…1年間
地域農業推進課 0985(26)7126
また、林業への新規就業を促進するため、森林組合や林業事業体などが直接相談に応じる就業相談会や、林業の現場や製材工場などの仕事を体験する研修を実施します。
さらに、全国森林組合連合会が実施している「緑の雇用担い手対策事業」の研修修了生を引き続き雇用した事業体に奨励金を交付し、新規就業者の定着を促進することとしています。
山村・木材振興課 0985(26)7166
| ■相談窓口一覧 | |
|