| 県広報みやざき 
 今、少子化が進行しています。本県の出生数は、昭和30年が2万6740人、昭和50年が1万8123人となり、平成17年には戦後初めて1万人(9738人)を下回りました。 少子化は社会・経済に影響を及ぼすばかりでなく、子ども自身の健やかな成長にも影響を及ぼすことが懸念されています。 核家族化の進行や地域のつながりの希薄化の中で、仕事と家庭の両立や男女の家事・育児分担の問題など、結婚や子育てに不安や負担を感じている若者が増え、このことが少子化に歯止めがかからない要因の一つとなっています。 こうした対策を推進するために、県では平成17年3月に策定した「次世代育成支援宮崎県行動計画」に基づき各種施策を総合的に実施していますが、対策の効果的な推進を図るためには、行政だけでなく、企業や地域とも連携し、県民総力戦で子育てを応援していくことが重要と考えています。 そこで、子育て応援みやざき県民会議(県児童館連絡協議会など24の民間団体などで構成)と県が連携し、平成18年8月から、子育てに安心と喜びが広がる社会づくりをめざして、企業や事業所、店舗、団体などに呼びかけ、「みんなで子育て応援運動」を展開しています。 
 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| この運動は、「子育て応援宣言」「仕事と家庭の両立応援宣言」「子育て応援サービス」の3つの取り組みに分かれています。子育て家庭を応援する趣旨の宣言や働きやすい職場づくりへの取り組み宣言、子育て家庭を対象としたサービスの取り組みなどを募集しています。 |  |  | 
            


|  | ||
|  | 〈例〉 登録数67件(平成20年1月9日現在) |  | 
|  | ||

|  | 子どものいるご家庭は、お出かけの時にサービス内容をチェックしてみては、いかがでしょうか。 | 
|  | ||
|  | 〈例〉 登録数490件(平成20年1月9日現在) |  | 
|  | ||

|  | ||
|  | 〈例〉 登録数52件(平成20年1月9日現在) |  | 
|  | ||

|  | 企業や店舗としての取り組みを検討してください。 できる範囲のことで構いません。 | 
|  | 所定の登録申込書に必要事項を記入の上、下記のお問い合わせ先へ送付してください。(FAX可) 〒880-8501(住所不要) 登録申込書は県ホームページからもダウンロードできます。 | 

県からステッカー(両立応援宣言には「宣言書」)をお送りします。
              また県ホームページなどで、企業・店舗名や取り組み内容をご紹介しますので、イメージアップにつながります。
●社会貢献企業としてのイメージアップ
              ●子育てにやさしい企業としてのイメージアップ

| 申し込み様式や登録企業名などは、こちらをご覧ください。 |  |  http://www.pref.miyazaki.lg.jp/ | 
|  | 
| 融資限度額 | 設備資金:5,000万円 | 
| 融資利率 | 2.40% | 
| 融資期間 | 10年(据置18月)以内 | 
授乳室、プレイルーム、多機能トイレ、出入口のフラット化、従業員向けの託児所など、子育て関連施設を整備する際に、ご利用いただけます。


「子育て応援宣言」「子育て応援サービス」については
	    児童家庭課
	      TEL 0985-26-7057 FAX 0985-26-3416
「仕事と家庭の両立応援宣言」については
        労働政策課
TEL 0985-26-7106 FAX 0985-32-3887
「みやざき子育て応援企業貸付」については
        経営金融課
TEL 0985-26-7097