県広報HOME
県広報みやざき
TOPICS
県政トピックス

子育てをみんなで応援
子育てをみんなで応援
子育てを応援する企業や
店舗などを募集します!


 県では、子育てに安心と喜びを実感できる社会づくりを目指して、宮崎県次世代育成支援対策推進協議会と共同で、子育てを応援する企業や事業所、店舗、各種団体などを募集しています。

募集の内容
[1]応援宣言をする企業など
 次の宣言を公表し、自主的に取り組んでいただきます。
(1)子育て応援宣言
 企業、事業所、店舗、団体などが主体となって自主的に取り組む子育て支援の内容を宣言します。
(2)仕事と家庭の両立応援宣言
 従業員の仕事と家庭の両立を応援するもので、取組内容によって県がサポートします。
[2]子育て応援サービスを提供する企業など
 自主的に子育て家庭に割引などの特典やサービスを提供していただきます。

宣言の公表・サービスの開始
 平成18年10月〜

【応募の受付およびお問い合わせ先】
児童家庭課([1](2)、[2]) TEL 0985(26)7057
労働政策課([1](2) TEL 0985(26)7106


応援宣言の具体例
(1)子育て応援宣言
「地域の子育て支援活動に積極的に取り組みます。」
「商店街の一部を子育て支援のためのスペースとして活用します。」
(2)仕事と家庭の両立応援宣言
「職員の育児休業の取得を推進します。」
「ノー残業デーを週に1回設けます。」

子育て応援サービスの具体例
「お食事のお子さまにジュースを無料サービスします。」(食堂)
「小学生以下のお子さまの宿泊料金を10%引きします。」(ホテル)
「店内に、授乳・オムツ替えコーナーを用意しています。」(小売店)


◎応募すると…
 県が登録を行い、県庁ホームページなどで団体などの名称や宣言、サービス内容などを紹介します。

人権の大切さについて考えてみませんか
8月は「人権啓発強調月間」です

 県では、毎年8月を「人権啓発強調月間」とし、人権尊重の大切さについて考えるきっかけとなるよう、さまざまな啓発行事などを集中的に実施しています。

人権に関する作品募集
 県内の小学生、中学生、高校生を対象に人権をテーマとした作文や図画・ポスターを募集しています。詳しくは各学校にお尋ねください。

人権啓発映画の放映
 8月7日(月)15時10分からMRTテレビで人権啓発アニメ「旅立ちの日に」を放送します。

夏休みふれあい映画祭
 県内13カ所で「夏休みふれあい映画祭」を開催します。

地域人権セミナー
 県内3地区(宮崎、都城、延岡)で、PTA関係者など県民の皆さんを対象に、人権についてのセミナーを実施します。

【お問い合わせ】(財)宮崎県人権啓発協会 TEL 0985(26)2509

ご存知ですか?
ジンケンジャーの啓発CM(テレビ番組の中で放送)
 MRTテレビ 火曜15:25〜15:55、金曜18:16〜18:55
 UMKテレビ 日曜8:00〜8:55、木曜16:25〜16:55
エフエム宮崎「人権!トーク・トーク」
 日曜12:55〜13:00
ジンケンジャーのラッピングバス
 宮崎市周辺で、宮交バスの車体に広告を出しています。
宮崎県人権啓発協会のホームページ
  http://www.m-jinken.or.jp/

「みんなの人権! 思いやり交流
プラザ2006」のお知らせ

11月12日(日)
都城市ウエルネス交流プラザ
ほかで開催。

ジンケンジャー
ジンケンジャー


Photo news
県政フォトニュース
[県政の話題をピック・アップ]

都城児童相談所が完成都城児童相談所が完成
県西、県南地域における児童福祉の拠点となる「都城児童相談所」が完成。県産材を豊富に使った明るい雰囲気の中で、相談部門や保護部門の機能を充実。LD(学習障害)や自閉症など発達障害児のための感覚統合療法室も新設されています。(都城市 5月26日)


今年も「太陽のタマゴ」が実りました今年も「太陽のタマゴ」が実りました
県内のマンゴー生産は、栽培面積、生産量とも全国2位。昨年の台風による被害で、生産が心配されましたが、今年も昨年並みの生産量を確保できる見込みとなり、県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が安藤知事にマンゴーを贈呈しました。(知事室 5月29日)




私がお答えします。
Q 県で取り組まれている「三つ星県庁プロジェクト」について教えてください。

A 私は、知事に就任以来、「県民が主役」の県政運営に努めていますが、厳しい財政状況の中で、県民の皆さんのニーズに的確に対応し、「元気のいいみやざき」を作っていくためには、これまで以上に職員の意識改革が必要です。
 そこで、最高のレストランが「三つ星」と言われるのにならって、県民の皆さんに最高のサービスを提供することを目指していく「三つ星県庁プロジェクト」を始めました。
 この一環として、既に各職場の県民サービスを向上する取り組みである「サービスいっしん運動」、各部の責任者である部長が自ら職務目標を設定して県民の皆さんに公表する「部長マニフェスト」のほか、私が直接職員に自分の考えを電子メールで伝える「ちじめーる」を実施しています。
Road to 3-Star
 今後も、職員の自発的な提案により県庁を変えて行く取り組みなども予定しており、県民の皆さんから「三つ星」の評価がいただけるよう、取り組んでいきます。

※「サービスいっしん運動」「部長マニフェスト」などは、県庁ホームページでご覧いただけます。

知ってますか? みやざきの一番

九州最古 九州島発祥の地祇園山(ぎおんやま) (五ヶ瀬町鞍岡)

クサリサンゴの化石
祇園山から出土した
クサリサンゴの化石
(県総合博物館蔵)
祇園山
祇園山
(九州のほぼ中央に位置する標高1307mの山)

 数億年前、赤道近くの島が海底ごと移動し、噴火や堆積を繰り返していたとき、九州の中で、一番最初に海面から顔を出したといわれています。
 山頂付近の石灰岩から4億3千万年前に生息していたサンゴや三葉虫などの化石が出土しています。

 


TOP