![]() |
県広報みやざき |
宮崎ならではの神話ゆかりの地、宮崎が発祥・オリジナル、他にはないユニークさなど、いずれもすばらしい魅力を備え、誘客の可能性を秘めている「宮崎観光遺産」(10件)の中から、今回は「霧島周辺神社群」と「三ヶ所神社」の2件を紹介します。 ![]() 宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山の周辺には、霧島神宮(鹿児島県霧島市)、霧島岑神社(小林市)、東霧島神社(都城市)、狭野神社(高原町)など、日本神話に記されている神々が祭られている神社が多数あります。 ![]() 三ヶ所神社は、西暦900年後半ごろに創建され、1818年に社殿が改築されました。流れ造りは総檜造りで、建築風と彫刻は、近世の傑作と言われています。この本殿は、平成14年10月に県の文化財に指定されており、県の有形文化財の石刻門守神像もあります。
|
![]() |