ブックタイトル2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!

ページ
10/12

このページは 2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む! の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!

Guide 4研修制度/Q&Aなんばーワンこれが宮崎の日本一!収穫量・栽培面積共に日本一を誇る宮崎県原産の柑橘、日向夏(ひゅうがなつ)。黄色い皮を薄くむき、白いワタの部分も果肉と一緒に食べます。し特て産日も品向有は夏名、をだお使ワ土っン産た!と□研修制度県では、職員として必要とされる知識の習得や能力の開発のため、さまざまな研修を行っています。県の職員研修機関である「自治学院」においては、新規採用職員、入庁後2年目、5年目、10年目などそれぞれの段階に応じた基礎研修のほか、能力開発を目的とした選択制のパワーアップ研修を行っています。また、自主研究グループへの活動支援や通信教育講座の紹介など自己啓発に対する支援なども行っています。さらに、各部局においては、それぞれの職務に関する専門的知識・技能を深めるための専門研修を行っています。このほかにも、各省庁派遣研修、民間企業等派遣研修など、複雑化、多様化する行政需要に的確に対応できる優れた人材を育成していくためのさまざまな研修制度があります。新規採用職員研修県職員としての第一歩を踏み出した新規採用職員に対して、公務員としての心構えや、仕事をしていく上で必要な基本的知識などを学ぶ研修を実施しています。新採グループアドバイザー制度新規採用職員が県庁生活に円滑に適応できるようにするため、先輩職員がアドバイザーとして悩みや相談などに応じる制度があります。各省庁派遣研修国の第一線の行政を実際に経験し、今後の県行政に生かしていくために、総務省、外務省、経済産業省、農林水産省、国土交通省、厚生労働省などに毎年、10名程度の若手職員を派遣しています。民間企業等派遣研修民間企業等での実務研修を通じて、その経営感覚や手法を学ぶため、ソニー株式会社、全日本空輸株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、一般財団法人自治体国際化協会などの民間企業等に職員を派遣しています。※各省庁派遣研修、民間企業等派遣研修については、一定の要件を満たす職員を対象に公募制を実施しています。□県の主な出先機関西臼杵支庁延岡総合庁舎□Q&A<受験者の方からの質問にお応えします>Q.毎年全ての職種で採用があるのでしょうか?A.退職者の状況などにより、職種によっては採用試験を行わない場合があります。実施の有無、採用予定数などについては、各試験の公告日から配布される試験案内で確認してください。Q.試験案内はホームページからダウンロードできるのでしょうか?A. 各試験の公告日以降、宮崎県職員採用案内ホームページの「試験の日程・案内」から試験案内をダウンロードすることができます。Q.インターネット経由による受験申込み(電子申請)は可能ですか?A. 宮崎県職員採用案内ホームページの「インターネットによる申込み方法」から電子申請による申込みが可能です。※インターネットによる申込みを推奨します。Q.大学卒業程度試験は大学卒業(又は見込み)者でないと受験できませんか?A. 受験資格を満たしている人であれば、学歴に関係なく受験できます。高等学校卒業程度試験についても同様です。ただし、警察官Aは大学卒業(又は見込み)者のみが対象、警察官Bは大学卒業(又は見込み)者以外の方が対象となります。Q.第1次試験当日は、どのような服装がよいのですか?A. 季節に応じた服装(普段着(軽装でも可))で試験に臨んでください。Q.試験に最終合格したら、必ず採用されますか?A. 最終合格者数は最終合格発表後の辞退を考慮して、原則として採用予定数よりも多く決定されますので、試験に合格しても成績が下位の場合は採用されない場合があります。試験に最終合格すると、試験の種類又は区分試験ごとに作成する採用候補者名簿(原則として1年間有効)に成績順に登載されます。その後、各任命権者(知事、教育委員会、警察本部長)が採用予定数に応じて、採用候補者名簿の中から採用することになります。Q.採用後、希望部署への配属は可能でしょうか?A. 配属は本人の適性などを総合的に判断して決定されるため、希望どおりに配属されるとは限りませんが、様々な職場での経験は必ずあなたの能力向上につながると考えています。Q.人事委員会で行っている職種以外の県職員募集には、どのようなものがありますか?A.各試験に関しては、以下のところにお問い合わせください。・獣医師、理学療法士など……総務部人事課人事担当TEL 0985-26-7009・看護師、診療放射線技師など……病院局経営管理課TEL 0985-26-7080・県立学校、市町村立学校の教員など……教育委員会教職員課TEL 0985-26-7241Q.年齢や性別、出身地などで有利、不利はありませんか?A. 各試験ごとの受験資格が満たされていれば、受験者の年齢、性別、出身地などによる有利、不利はありません。小林総合庁舎都城総合庁舎日向総合庁舎高鍋総合庁舎西都総合庁舎県庁4号館Q.同一試験日の試験について、複数の職種を受験申込みできますか?A. 試験日が同じ試験については、複数の職種を重複して申し込むことはできません。試験日が異なる場合(例えば大学卒業程度試験と警察官A試験)は受験資格を満たしていれば重複して申し込むことができます。Q.宮崎県以外で試験を受けることができますか?A. 平成27年度から大学卒業程度試験(社会人対象試験を含む。)については、第1次試験を東京会場でも実施しています。詳しくは、試験案内で確認してください。串間総合庁舎日南総合庁舎東京事務所大阪事務所福岡事務所Q.受験前に取っておくと、有利な資格、または絶対必要な資格はありますか?A. 職種によっては、免許・資格が必要なものがありますが、受験の段階では、取得見込みでも構いません。詳しくは、試験案内で確認してください。10