ブックタイトル2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!
- ページ
- 2/12
このページは 2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む! の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む! の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!
Open the way to the future!宮崎県の未来を共に切り拓きましょう!宮崎は「宮崎県まち・ひと・しごと創生総合戦略」を着実に実行することで、人口減少問題を真正面から捉え、今、子育てに適した本県の特長を生かし、地方創生のトップランナーを目指しています。このような中、陸海空の交通インフラ整備の着実な進展に加え、ミラノ国際博覧会への出展や「高千穂郷・椎葉山地域」の世界農業遺産認定など、本県はまさに国内外に向けて大きく飛躍する時を迎えています。活力にあふれ、国内外に開かれた「みやざき新時代」を築いていくために、私たちは今、既成の概念にとらわれることなく新しいことに積極的に挑戦することのできるチャレンジ精神旺盛な方、あらゆる環境の変化や課題に対応できる柔軟な発想をお持ちの方、そして何より宮崎県をより良くしたいという熱意をお持ちの方を求めています。組織図議決機関県議会議会事務局議事録の作成、請願・陳情の事務、議会に関する調整・研究などを行います。総合政策部県の政策立案・推進、中山間地域振興、総合交通対策、広報や県民協働、文化振興、情報化などの県民生活に関する仕事をします。総務部予算の編成、税の徴収、人事、行財政改革、県有財産の管理、市町村行政の支援、災害等の危機管理などの仕事をします。福祉保健部少子・高齢化対策や障がい者などの福祉、医療、健康づくり、保健衛生、社会保障などの仕事をします。知事副知事環境森林部環境保全、廃棄物対策、自然保護、林業の振興、森林の保全など環境や森林、林業に関する仕事をします。商工観光労働部商工業の振興や中小企業支援、企業誘致、県外PR、観光客誘致、雇用対策、職業訓練などの仕事をします。農政水産部農畜産物の生産振興や農業者や漁業者への経営・技術指導、農村・漁港の整備などの仕事をします。県土整備部道路、河川、ダム、港湾などの整備、維持管理、都市計画、建築指導、県営住宅の管理などの仕事をします。会計管理者会計管理局県の収入・支出を管理します。企業局電気供給やそのためのダムの管理、工業用水の供給等をします。病院局県立病院において、他の医療機関では対応が困難な医療等の提供を行います。執行機関教育委員会教育庁公立学校等を所管し、社会教育の向上に努め、文化やスポーツを広めます。選挙管理委員会選挙に関する事務の管理・執行及び啓発などを行います。人事委員会事務局県職員、警察官などの採用試験、給与勧告、審査請求の審査など人事に関する仕事をします。監査委員事務局県の財務に関する事務の執行や、県の事業が適正に行われているかどうかの監査をします。公安委員会警察本部人々の平和な暮らしを守るため、犯罪の予防や交通の指導を行います。労働委員会事務局不当労働行為の救済申立ての審査や、労働争議のあっせん・調停・仲裁などの仕事をします。収用委員会道路・河川などの公共事業を中心とした土地の収用・使用に関する裁決、和解勧告などを行います。海区漁業調整委員会事務局海面漁業の免許及び許可に関する事項や、漁業、漁場などの漁業調整に関する事項を審議します。内水面漁場管理委員会事務局内水面漁業の免許及び許可に関する事項や、水産動植物の採捕及び増殖に関する事項を審議します。2