ブックタイトル2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!
- ページ
- 4/12
このページは 2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む! の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む! の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2016 宮崎県職員採用案内 県職財求む!
畜産11林業12日本をリードする宮崎の畜産業を支える主に畜産行政、普及業務及び試験研究などの各分野で活躍しています。畜産行政は、畜産振興施策の企画立案、銘柄確立の推進などを行います。普及業務は、各種畜産技術の普及指導、畜産農家の経営指導・分析などを行います。試験研究は、飼養管理技術、飼料作物の生産管理技術などの調査研究や新技術の実用化などを行っています。主な配属先本庁:畜産振興課、家畜防疫対策課、農業経営支援課出先機関等:農林振興局、畜産試験場、家畜保健衛生所、県立農業大学校水産13日本一の林業県を目指して森林・林業・木材産業を支える専門職森林を守り育て利用するために、林業行政、普及業務及び試験研究の各分野で仕事をします。林業行政は、魅力ある森林・林業施策の企画立案、森林の適切な整備、林業担い手の確保・育成、県産材の加工流通体制の整備や利用拡大の推進、山を守り生産基盤の強化を図るための治山・林道事業などを行います。普及業務は、森林所有者への技術・知識の普及などを行います。試験研究は、県産材の利活用や特用林産物の研究などを行います。主な配属先本庁:環境森林課、自然環境課、森林経営課、山村・木材振興課出先機関等:農林振興局、西臼杵支庁、林業技術センター、木材利用技術センター管理栄養士14活力ある宮崎の水産業を築く主に水産行政、水産試験研究、水産業の普及業務などの各分野で活躍しています。水産行政は、水産振興施策の企画立案、生産基盤の強化や資源管理の推進などを行います。水産研究は、水産試験場で、水産流通や資源評価・管理などに関連した調査や試験研究を行います。普及業務は、各種水産技術の普及、漁業者グループの活動支援などを行います。地域保健のコーディネーター地域保健のコーディネーターとして、地域の健康づくりや、健康問題の解決、保健・医療・福祉の連携などを支える重要な役割を果たしています。主に保健所に配属され、保健指導や健康相談、関係機関との連携を通じて、県民の健康の保持増進、疾病予防にあたります。また、市町村の行う保健事業の支援などで全体的な地域の保健事業に携わっています。主な配属先本庁:医療薬務課、健康増進課、長寿介護課、障がい福祉課、総務事務センター、警察本部厚生課出先機関等:保健所、福祉こどもセンター、精神保健福祉センター県民の食生活を生涯にわたって支える管理栄養士は、県立病院、保健所などに勤務します。県立病院では安全で美味しい食事の提供並びに治療効果の高い栄養管理指導業務に従事します。保健所では地域の健康づくりを担う人材育成や、集団給食施設指導、栄養調査などを行い、市町村や関係機関の支援並びに食環境の整備に努め県民の健康づくりの推進に携わっています。※学校給食や食育を担当する職員については、平成25年度から、教育委員会において栄養教諭の教員採用選考試験を実施しています。(問い合わせ:教職員課TEL 0985-26-7241)主な配属先本庁:水産政策課、漁村振興課出先機関等:水産試験場、農林振興局、県立高等水産研修所主な配属先本庁:健康増進課出先機関等:保健所、県立病院、こども療育センター保健師15薬剤師16患者の科学的データの収集と解析を行う専門家主に県立病院に配属され、診断のために血液、尿、生化学や輸血、病理、細菌検査及び心電図・超音波などの検査を担当します。衛生環境研究所では、細菌、ウイルス、リケッチアなどの感染症検査、食品、水質、食中毒検査及び調査研究が中心です。さらに公衆衛生に関する情報の収集や分析などを担当しています。主な配属先本庁:健康増進課出先機関等:県立病院、衛生環境研究所県民の健康な生活を守るスペシャリスト公衆衛生、医療などを通じて県民の健康な生活を守ることが任務です。本庁では、医薬品製造所、薬局などの許認可や監視指導、麻薬や覚醒剤の取締り、さらには生活衛生対策や環境保全対策など幅広く従事します。県立病院では、調剤・服薬指導に従事するとともに、がん認定薬剤師等の資格を取得し高度医療チームの一員となります。保健所では、薬事監視員、食品衛生監視員などとして関係施設に対する立入検査・指導を行うほか、感染症や食中毒の発生に伴う調査など県民に密着した業務を行います。主な配属先主な配属先本庁:医療薬務課薬務対策室、衛生管理課、健康増進課、環境管理課出先機関等:保健所、県立病院、衛生環境研究所、こども療育センター臨床検査技師17診療放射線技師18地域の中核病院で先進医療を担う県立宮崎・日南・延岡病院はいずれも全県レベルや地域の中核病院として、高度・特殊・先駆的医療を推進する役割を担っています。看護師に期待される役割が大きくなる中、職員の成長を支援するための体系的・計画的な継続教育体制を整えているほか、認定看護師資格の取得を目指す職員への支援も行っています。主な配属先本庁:病院局経営管理課出先機関等:県立病院、こども療育センター、県立看護大学最新医療技術で県民の健康をチェック主に県立病院に配属され、X線による一般撮影やCT(コンピュータ断層撮影装置)・MRI(核磁気共鳴映像装置)・循環器X線診断装置など、高度の診療用放射線診断・治療装置を使用して医療チームの一翼を担っています。診療放射線技師は、専門技術者として医療現場で直接県民の健康の確保・増進に活躍しています。※病院局による選考試験を実施しています。(問い合わせ:病院局TEL 0985-26-7080)主な配属先出先機関等:県立病院、こども療育センター看護師19獣医師20※病院局による選考試験を実施しています。(問い合わせ:病院局TEL 0985-26-7080)警察官と一体となって安全で安心な宮崎をめざす県民が安心して暮らせるように、警察官とともに多岐にわたる業務を行っています。職務内容は、職員の給与や福利厚生に関する業務、拾得物や遺失物に関する業務、運転免許・交通規制などに関する業務、電算システムの構築及びプログラミング、さらには指紋の照合、鑑定などあらゆる分野で住みよいふるさとづくりに貢献しています。最新の知識と技術で、家畜衛生及び公衆衛生を進める福祉保健部と農政水産部を中心に活躍しています。福祉保健部では、食肉衛生検査所において、と畜・食鳥検査や衛生指導などを行い、保健所において、食品衛生、動物愛護、狂犬病予防などを行います。農政水産部では、家畜保健衛生所において、家畜伝染病の検査、家畜人工授精師の指導などを行い、また、畜産試験場において受精卵移植などの新技術開発や普及を行います。※人事課による選考試験を実施しています。(問い合わせ:人事課TEL0985-26-7009)本庁:衛生管理課、畜産振興課、家畜防疫対策課出先機関等:食肉衛生検査所、保健所、衛生環境研究所、家畜保健衛生所、畜産試験場、県立農業大学校警察事務21警察官22安心して暮らせる宮崎県の治安維持のために宮崎県の治安を守るために様々な役割を持ち、その職務を遂行しています。警察業務は、警務部(職員採用、被害者支援など)、生活安全部(地域安全活動、少年非行防止活動など)、交通部(交通規制、交通指導取締など)、刑事部(犯罪の捜査など)、警備部(テロ防止、災害警備など)の部門に分かれています。主な配属先警察本部(警務部、生活安全部、刑事部、交通部、警備部)県内13警察署、運転免許センター(宮崎、都城、延岡)、警察学校主な配属先警察本部(警務部、生活安全部、刑事部、交通部、警備部)県内13警察署、運転免許センター(宮崎、都城、延岡)、警察学校4