ホーム > 宮崎県企業局のあゆみ
平成30年3月9日更新
宮崎県企業局のあゆみ
1ページ 全6ページ
- 年月日
- 事項
- 1918(大正7)年12月19日
- 水力電気を県営とする意見書を県議会で議決
- 1938(昭和13)年6月22日
- 小丸川河水統制事業に着手
県庁内に県営電気建設部設置
児湯郡木城村に小丸川建設事務所設置 - 9月27日
- 電気事業の実施認可
- 11月1日
- 川原発電所着工
- 1940(昭和15)年4月3日
- 石河内第一発電所及び石河内第二発電所着工
- 4月23日
- 川原発電所完成、運転開始
- 7月5日
- 県営電気建設部を電気部に改める
- 1941(昭和16)年10月1日
- 電力管理法により、川原発電所を日本発送電会社に譲渡
- 1943(昭和18)年6月16日
- 石河内第二発電所、完成と同時に日本発送電会社に譲渡
- 1945(昭和20)年6月21日
- 石河内第一発電所工事中止命令
- 12月13日
- 石河内第一発電所工事中止命令解除
- 1947(昭和22)年4月1日
- 石河内第一発電所、松尾ダム工事再開
- 1950(昭和25)年5月31日
- 石河内第一発電所一部完成、運転開始
- 1951(昭和26)年7月1日
- 石河内第一発電所完成
- 8月1日
- 河水統制事業を河川総合開発事業に改める
- 1952(昭和27)年1月15日
- 渡川発電所着工
- 10月1日
- 地方公営企業法の施行により、電気事業に同法の一部を適用
電気局を設置、電気部を電気建設部に改称 - 1953(昭和28)年1月1日
- 電気事業に地方公営企業法を全面適用
- 4月1日
- 綾川建設事務所を設置
- 石河内第一発電所
建設事務所内風景
(昭和16年1月15日)
- 石河内第一発電所
発電機運搬状況
(昭和25年2月7日)