ホーム > 発電所見学
令和2年4月1日更新
発電所見学
1 趣旨
最近、国民・県民の再生可能エネルギーへの関心が高まっていますが、水力発電は再生可能エネルギーのなかでも利用の歴史が古く、また出力が安定しているなど優れたエネルギーとして注目されています。
宮崎県企業局は、昭和13年から水力発電事業に取り組んでいて、現在までに14の水力発電所を建設し、その最大出力は159,055kWと全国の公営電気事業者のなかでも水力発電においては、3番目の規模となっています。
発電した電気は全量が九州電力(株)をとおして家庭や企業などに届けられ、年間の供給電力量は約5億kWh(県内の一般家庭で消費する電気の約3割)となっています。
企業局では、平成24年度に綾第二発電所の建物改修工事に合わせて、県民の方に親しんでもらうため見学コースの整備を行いました。この機会に身近にある水力発電所内を見学してみませんか。
2 見学施設について
綾第二発電所 (→綾第二発電所へのリンク)
※綾第二発電所以外の発電所見学を希望される場合は、個別にご相談ください。
3 見学可能日時等
平日の10時から16時(年末年始を除く)
・天候や業務の都合で、見学できない場合があります。
・見学時間は40分〜60分です。
・見学は無料ですが、予約申込が必要です。
4 見学可能人数等
個人・団体問わず、10人以上、40人以下を原則とします。それ以外の場合はお問い合わせください。
・20人乗り以上のマイクロバスの場合、道路の幅が狭いため約500メートル(約10分)歩いていただくことがあります。
・階段での移動のため、車いすでの見学はできません。
・発電機が運転しているため、大きな音がします。
5 注意事項
注意事項をよく読んだ上でお申込みください。
注意事項を守っていただけない場合、見学をお断りする場合がございます。
(1)階段での移動のため、動きやすく汚れてもよい服装や靴で見学してください。
(2)飲料水はありませんので、必要な場合は持参してください。
(3)危険物、酒類の持ち込みはできません。
(4)酒気帯びでの施設見学はできません。
(5)ペットなど、動物をつれての見学はできません。
(6)係員の指示に従って、行動してください。
(7)施設見学時における見学者の事故等に関しては、当方の一方的な過失以外の場合、一切の責任を負いかねます。
(8)見学者不注意による事故やケガ、携行品などの破損、汚損について、一切の責任を負いかねます。
(9)見学の参加中止、到着の遅れなどはすみやかに企業局総務課(0985−26−9759)へ連絡していただくようお願いいたします。
(10)ペースメーカー等を装着されている方は、ご遠慮ください。
6 お申し込み・お問合わせ
電話、ファックス、電子メールのいずれかにより申込みを受け付けていますので、希望日時、代表者名、連絡先、参加予定人数をお知らせください。
ファックス、電子メールで申し込まれた方は、折り返しこちらから確認の連絡を差し上げます。
(1)電話の場合 0985−26−9759(企業局総務課経営企画室)
(2)ファックスの場合 0985−26−9754( 〃 )
(3)電子メールの場合 [email protected]
※お預かりした個人情報は、申込者ご本人からのお問い合わせ・お申し込みへの回答や返信、確認のご連絡のために利用します。
収集した個人情報は、宮崎県個人情報保護条例に基づき、安全かつ適正に取り扱います。
※設備の点検等により、見学をお断りする場合もございます。