第2表 本邦の岩層別流域における基底比流量

岩層の種類 基底比流量(m3/sec/km2)
固結堆積岩類(石灰岩を除く) 0.002〜0.014
花崗岩類 0.004〜0.015
石灰岩 0.023〜0.030
第四紀軽石流堆積物(シラス台地) 0.031〜0.038
第四紀溶岩(火山体) 0.025〜0.075

第3表 宮崎県下主要河川の基底比流量

河川名 流域面積
(km2)
基底比流量
(m3/sec/km2)
流域の主な岩層
北 川 589.2 0.010 四万十累層群
五ヶ瀬川 1,214.2 0.022 四万十累層群・秩父帯中・古生層(含石灰岩)・阿蘇火砕流堆積物・花崗岩類・第三紀火山岩類
五十鈴川 209.4 0.011 四万十累層群
耳 川 851.0 (0.030) 四万十累層群・秩父帯中・古生層(含石灰岩)
小丸川 467.5 0.009 四万十累層群
一ツ瀬川 839.0 0.012 四万十累層群
大淀川 2,233.0 0.029 姶良火砕流堆積物(シラス)・四万十累層群・霧島火山噴出物・宮崎層群
清武川 112.5 0.013 四万十累層群・姶良火砕流堆積物(シラス)・宮崎層群
広瀬川 194.6 0.007 四万十累層群

第4表 霧島火山周辺の岩層別流域における基底比流量

流域の岩層 基底比流量(m3/sec/km2)
四万十累層群 av.  0.013
加久藤層群(シラスを含む) av.  0.017
新第三紀安山岩類 0.016〜0.029
霧島火山旧期溶岩類 0.027〜0.042
姶良火砕流堆積物(シラス) 0.032〜0.035
現世火山噴出物及び新期溶岩類 av.  0.073

第5表 宮崎県における主要岩層の水文的機能評価

岩層の種類 主な分布地域 水文機能指数
固結堆積岩類〔1〕(石灰岩を除く) 九州山地の四万十累層群及び秩父帯中・古生層分布地域 1〜1.2
固結堆積岩類〔2〕 南那珂山地の四万十累層群分布地域 0.7〜1
半固結堆積岩 鵜戸山塊及び宮崎平野丘陵地帯など宮崎層群分布地域 0.5〜0.7
花崗岩及び酸性岩類 大崩山花崗岩地域及び尾鈴山酸性岩類地域 (1)
未固結砂礫層 宮崎平野段丘地域 (2)
新第三紀安山岩類 加久藤盆地北側山地及び祖母・傾山 1.5〜3
石灰岩 九州山地の秩父帯南縁地帯 (2〜3)
第四紀火砕流〔1〕 阿蘇火砕流分布地域(三田井・鞍岡台地) (2〜3)
第四紀火砕流〔2〕 姶良火砕流分布地域(シラス地帯) 3〜3.8
第四紀火砕流(火砕流を除く) 霧島火山 2.5〜7.5