掲載開始日:2022年2月16日更新日:2023年3月29日
ここから本文です。
「無症状で、感染の不安を抱える宮崎県民」を対象に、令和5年5月7日(日曜日)まで実施しています。
(濃厚接触者や有症状者は対象外)
県内97か所で無料検査を実施しています。(令和5年3月6日時点)
宮崎県・木下グループPCR検査センター(外部サイトへリンク)から事前に検査希望日時を登録し、各検査センターへ来所されることをお勧めします。
TEL:03-4333-1640
(※窓口の混雑状況によっては、事前に登録していない方への対応ができない場合があります。)
店舗名 |
住所 |
営業時間 |
検査結果通知日 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PCR検査センター_宮崎駅前店 | 宮崎市錦町1-10_KITENビル1階 | 9時00分~20時00分(定休日なし_年末年始も営業) |
【PCR検査】 |
|||||
PCR検査センター_宮崎空港店 | 宮崎ブーゲンビリア空港国際線ロビー | 8時00分~20時00分(定休日なし_年末年始も営業) | 【PCR検査】 翌日中 【抗原定性検査】 検査実施後、30分程度 |
|||||
PCR検査センター_宮交シティ店 | 宮崎市大淀4丁目6-28(宮交シティ1階バスセンター横) | 9時00分~19時00分 (12月31日は9時00分~17時00分まで営業_1月1日は休み) |
【PCR検査】 翌日中 【抗原定性検査】 検査実施後、30分程度 |
|||||
PCR検査センター_都城店 | 都城市姫城町10街区1号(都城市役所南側) | 9時00分~17時00分(1月1日は休み) | 【PCR検査】 翌日中 【抗原定性検査】 検査実施後、30分程度 |
|||||
PCR検査センター_延岡店 | 延岡市祇園町2丁目2-12(祇園町交差点横) |
9時00分~17時00分(定休日なし_年末年始も営業) |
【PCR検査】 翌日中 【抗原定性検査】 検査実施後、30分程度 |
事前に問合せ先に希望日時を連絡いただき、各検査会場へ御来所ください。
(※窓口の混雑状況や、医療機関等での外来患者の利用状況によって、
事前に連絡していない方への対応ができない場合があります。)
PCR検査等は、原則、翌日以降に結果通知します。
抗原定性検査は検査実施後、30分程度で結果通知します。
検査会場の検査種別(PCR検査等・抗原定性検査)や連絡先はこちらの一覧から御確認ください。
※ 土日祝日等開業していない日もありますのでご注意ください。
※ 濃厚接触者については、無料検査の対象外となります。
(現在は保健所から濃厚接触者への連絡はしておりません。
同居人が陽性となったなど、濃厚接触者にあたる方は無料検査は受けられません。)
※ 濃厚接触者にあたる方や発熱など風邪の症状がある方、勤務先や通学している学校からの指示で検査を希望される方に
ついては、無料検査の対象外となります。また、検査実施事業者の判断で検査を受け付けられない場合もあります。
なお、月に3回以上検査を受けられる方はその理由をお聞きすることとなっております。
※ 濃厚接触者、症状がある方については無料検査の対象外となります。
感染拡大の傾向が見られる場合に、知事の判断により、感染不安を感じる無症状の方に対し、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料で実施します。
感染に不安を感じる県民の方(ワクチン接種の有無は問わない。)
令和4年1月8日(土曜日)から 令和5年5月7日(日曜日)
発熱等の症状のある方は受検できません。医療機関を受診してください。
県内に居住している方が対象です。県外に居住する方は、お住まいの地域で検査をお願いします。
感染不安を感じる「個人」を対象とした無料検査ですので、会社・学校等の団体からの指示で出社・登校のために受ける場合は無料検査の対象外です。
県内在住であることを確認します。本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、学生証等)を必ず持参してください。
12月24日(土)から1月12日(木)の期間に限り、飲食やイベント、帰省等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の検査結果を確認する取組のために必要な検査を無料で実施します。
飲食やイベント、帰省等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の検査結果を求められている方(県内、県外者問わず)
12月24日(土)から1月12日(木)
・ オミクロン株対応ワクチンを接種済みの方は、高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動に際して検査を求
められている場合のみ無料の対象となります。
・ 原則、抗原定性検査となります。高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動に際して検査を求められている
場合のみPCR検査となります。
・ 申込書の他に、申立書の記入が必要となります。
以下のフローチャートから、対象者に該当するか御確認ください。
※ 12/24~1/12期間中について、定着促進事業が再開。
検査センターの窓口で申込書の提出と身分証明書(注意)の提示をお願いします。
(注意:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証)
(注意:12歳未満の方は保護者同伴の上、健康保険証等本人確認ができるものをご提示ください。)
混雑緩和のため、事前に各検査会場へ登録または連絡されることをお勧めします。
(※窓口の混雑状況によっては、事前に登録していない方への対応ができない場合があります。)
検査センターで御自身で検体を採取していただきます。
また、検査前と完了後には手指消毒をするなど、感染防止にご協力ください。
検査結果をメールなどにより通知します。
PCR検査等は、原則、翌日以降に結果通知します。
詳しくは上記の「PCR検査センター」を御確認ください。
抗原定性検査は検査実施後、30分程度で結果通知します。
(1)症状のある方について
検査を受けるのは無症状の方に限ります。
症状のある方は、かかりつけ医などの医療機関への受診をお願いします。
65歳未満で、基礎疾患のない方(医師の診察や薬の処方を必要としない方)は「※宮崎県陽性者登録センター」を活用することができます。※ クリックすると、該当ページが表示されます。
無症状者であっても、濃厚接触者にあたる方は無料検査を受けることはできません。
(2)有料検査について
無料検査の対象とならない方については、有料での検査を受けることができます。
詳細は宮崎県・木下グループPCR検査センター(外部サイトへリンク)を御確認ください。
(3)検査にあたっての注意
唾液採取30分前は、飲食、喫煙、歯磨きを行わないで下さい。
ウイルスが流れたり、食品や歯磨き粉等の成分が混ざったりしてしまい、正しい検査が行うことができません。
(4)抗原定性検査キットの購入について
宮崎県薬剤師会のホームページ(外部サイトへリンク)で抗原定性検査キットの取扱い薬局を紹介しております。
自費での検査を希望されている方は、在庫確認のため事前にお問合せ下さい。
お問い合わせの多い質問についてはPCR等無料検査制度についてQ&A(PDF:543KB)を御確認ください。