掲載開始日:2022年2月2日更新日:2022年5月13日
ここから本文です。
宮崎県ワクチン追加接種センターでの追加接種(3回目接種)について、以下のとおり予約を受け付けます。
○ 会場で使用するワクチンは、日程により異なります。
①5月21日まで(県庁職員健康プラザ会場) → 武田/モデルナ社ワクチン
②5月27日から6月12日まで(イオンモール宮崎会場) → ファイザー社ワクチン
○ 追加接種を受けるには、2回目接種完了日から6か月以上経過している必要があります。
○「10代、20代の男性」や「15歳以下の方」、「初回接種(1、2回目接種)後や追加接種(3回目接種)用の接
種券の発行を受けた後に別の市町村に住民票を異動した方」については、注意事項をご確認のうえ、ご
予約ください。
(1)日程・運営時間
5月20日(金曜日:夜間) 午後6時から午後9時まで(受付は午後8時まで)
5月21日(土曜日) 午前9時から正午まで(受付は午前11時20分まで)
(2)場所
県庁職員健康プラザ(宮崎市旭1丁目2-1)
県庁職員健康プラザは、県庁防災庁舎の東側です。
会場地図(PDF:106KB)
(3)使用するワクチン
武田/モデルナ社ワクチン(スパイクバックス筋注)
(4)対象年齢
満18歳以上の方
(1)日程
【5月】
27日(金曜日:夜間)、28日(土曜日)、29日(日曜日)
【6月】
10日(金曜日:夜間)、11日(土曜日)、12日(日曜日)
(2)運営時間
【金曜日:夜間】 午後6時から午後9時まで(受付は午後8時まで)
【土・日曜日】 午前10時30分から午後5時30分まで(受付は午後4時20分まで)
(3)場所
イオンホール(イオンモール宮崎:宮崎市新別府町江口862-1)
イオンホールは、ノースモールの2階です。
(4)使用するワクチン
ファイザー社ワクチン(コミナティ筋注)
(5)対象年齢
満12歳以上の方 ※12歳以上15歳以下の方は保護者の同意、小・中学生は保護者の同伴が必要です。
宮崎県在住で追加接種(3回目接種)用の接種券をお持ちで、対象年齢以上の方
少なくとも2回目接種完了日から6か月以上経過している必要があります。
接種日時点の現住所地(住民票所在地)の市町村から発行された接種券が必要です。
<注意事項>
2回目接種完了日から6か月経過の考え方
2回目接種を行なった日から6か月後の同日から接種可能です。(6か月後に同日がない場合は、その翌月1日から接種可能)
例)令和3年8月31日に2回目接種の場合:令和4年3月1日で6か月経過
令和3年9月10日に2回目接種の場合:令和4年3月10日で6か月経過
新型コロナウイルスに感染された方
2回目のワクチン接種完了後に新型コロナウイルスに感染した方は、感染から2か月以内に追加接種するメリットは少ない可能性が示されており、感染後(回復時)から追加接種までの間隔の目安は3か月とされています。(隔離解除日から90日の経過が追加接種の目安)
接種を希望する妊娠中の方
接種を希望する妊娠中の方は、あらかじめ検診先の医師に接種について相談し、接種してよいと言われれば、その旨を接種会場の問診医に伝えて接種を受けてください。
10代・20代の男性と保護者の方
初回接種において、10代・20代の男性では、ファイザー社ワクチンより武田/モデルナ社ワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が高い傾向がみられました。
追加接種において、武田/モデルナ社ワクチンは、初回接種時の半量で接種することとされており、初回接種時の状況がそのまま再現されるとは限りませんが、10代・20代の男性の武田/モデルナ社ワクチンのワクチン接種については、ご本人が納得した上で、当会場での接種をご判断ください。
【厚生労働省資料】新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(PDF:575KB)
12歳以上15歳以下で接種を希望する方と保護者の方
接種を受けるには、『保護者の同意(予診票自署欄への記入)』が必要です。また、小・中学生の方については、『保護者の同伴』が必要です。
WEB予約は下記のサイトから
①(県庁職員健康プラザ会場)宮崎県ワクチン接種予約サイト(外部サイトへリンク)
②(イオンモール宮崎会場) 5月18日(水曜日) 午前9時から予約を開始します。
予約の際は、必ずお手元に追加接種用の接種券(接種券一体型予診票)をご準備ください。
電話番号:0985-51-0567
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く)
WEB予約の方のキャンセル
接種予定日の2日前までのキャンセルは、予約確定メールに記載のアドレスから専用のフォームにアクセスして手続きを行なってください。
電話予約の方のキャンセル
月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時までは、コールセンター(電話番号:0985-51-0567)でキャンセルを受け付けます。
当日のキャンセル
当日、体調不良等によりキャンセルする場合は、必ず以下の連絡先にご連絡ください。
【当日の連絡先:080-1794-3891】
5月13日から21日までの金曜日・土曜日については、予約なしでの接種を実施します。
受付枠:1日あたり30名程度
金曜日(夜間接種):5月13日、20日
午後6時30分から午後7時30分まで
土曜日:5月14日、21日
①午前9時から午前11時まで、②午後1時から午後3時まで
※21日は①のみ
予約した接種予定時刻の20分前から受付を開始しますので、必ず接種予定時刻の20分前までに会場にお越しください。
接種予定時刻までにお越しにならない場合、キャンセル扱いとなり接種できなくなることがあります。
なお、接種当日、以下の方については、来場をお控えください。
○職員健康プラザ会場:企業局南駐車場(宮崎市旭1丁目2-1)
駐車スペースに限りがあります。
公共交通機関の利用やご家族等による送迎、乗り合わせでの来場にご協力ください。
当日は、以下のものを必ずお持ちください。
接種券一体型予診票(事前にボールペンで記入してご持参ください)
予防接種済証
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
(注)接種券を持参いただけない場合は接種できませんのでご注意ください。
(注)初回接種(1回目、2回目接種)後の転居等により、各市町村から送付される「接種券一体型予診票」や「予防接種済証」に、2回目接種完了日の情報が「*」で印字されている方や情報が印字されていない方については、「接種証明書アプリ」や「予防接種済証」、「接種記録書」など2回目の接種日が確認できる記録を必ずご持参ください。
(注)基本的には、接種券と予診票は一体となっています。市町村から届く封筒の中身一式を持参ください。
(注)お持ちの方は、お薬手帳を持参いただくと予診がスムーズです。
(注)円滑にワクチン接種ができるよう、肩、上腕部を出しやすい服装でお越しください。
(注)マスク着用など感染予防対策にご協力ください。
予防接種は、感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害の発生がみられます。万が一、臨時の予防接種による健康被害が発生した場合には、救済給付を行うための制度があります。詳しくはこちらをご覧ください。
福祉保健部薬務対策課ワクチン接種市町村支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-3141
ファクス:0985-44-2753