プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 県土整備部 > 国道327号 椎葉村野地地区 地すべり対策工事の現場着手について

報道発表日:2025年7月4日更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

白紙

Press release

国道327号 椎葉村野地地区 地すべり対策工事の現場着手について

国道327号椎葉村野地地区においては、令和4年9月の台風第14号で路肩が崩壊し、その後、災害復旧工事中の令和5年8月には道路沿いの斜面が崩壊したことで、現在も全面通行止めとなっています。
これまで、地すべりの調査や対策工の検討を進めてきたところですが、この度、台風等の大雨による被害の拡大を防止するため、緊急対策として、地下水を排除する応急工事(横ボーリング工)に着手しました。

経緯

  • 令和4年9月(台風第14号)路肩崩壊による全面通行止め
  • 令和5年2月災害復旧工事の一部(路側工)に着手
  • 令和5年7月災害復旧工事中に路面等の変状を確認
  • 令和5年7月災害復旧工事を一次中止
  • 令和5年8月(台風第6号)斜面崩壊
  • 令和5年8月から地すべり調査、対策工の設計に着手
  • 令和5年12月災害復旧工事(令和4年被災箇所)の一部(路側工)を再開
  • 令和7年3月災害復旧工事(令和4年被災箇所)の一部(路側工)が完成
  • 令和7年3月災害復旧工事(令和4年被災箇所)の一部(法面工)に着手
  • 令和7年6月23日から応急工事(横ボーリング工)に着手

応急工事の概要

  • 横ボーリング工本数:5本、延長:301m
  • 受注者株式会社松澤組

今後の予定

今後も現場の状況を注視しながら、実施可能な対策を進めていくともに、国の災害査定を受け、抜本的な対策にも取り組んでいく予定です。

復旧までの間、引き続き、迂回路を利用することとなり、御迷惑をおかけいたしますが、一日も早い復旧・交通開放に向けて取り組んでまいりますので、御理解・御協力をお願いいたします。

お問い合わせ

所属:県土整備部道路保全課維持担当(災害復旧工事全般に関すること)  担当者名:清田、中野

ファクス:0985-26-7316

メールアドレス:道路保全課代表アドレス


所属:日向土木事務所椎葉駐在所(応急工事の取材に関すること)  担当者名:小泉、徳丸

ファクス:0982-67-2869

メールアドレス:日向土木事務所椎葉駐在所代表アドレス