トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 事業者の皆さま > 【県下全域】「営業時間短縮要請」の期間は9月30日までで終了します

掲載開始日:2021年10月4日更新日:2021年10月4日

ここから本文です。

【県下全域】「営業時間短縮要請」の期間は9月30日までで終了します

お知らせ

宮崎市への要請は「まん延防止等重点措置適用に係る飲食店への要請について(8月27日~9月30日までで終了)」をご覧ください

  • 令和3年10月4日力金の申請窓口(各市町村)を更新しました。
  • 令和3年9月29日請期間は9月30日(10月1日午前5時)までで終了します。
  • 令和3年9月9日要請期間を9月30日まで延長しました。
  • 令和3年9月8日協力金の申請窓口(各市町村)を追加しました。
  • 令和3年8月26日要請期間を9月12日まで延長しました。
  • 令和3年8月20日要請期間を8月31日まで延長しました。
  • 令和3年8月13日対象地域を「宮崎市」から「県下全域」に拡大しました。
  • 協力金の申請手続き等については各市町村が窓口になります。

県独自要請内容

0909要請期間

1趣旨

県内において、新型コロナウイルス感染者が急増していることから、県下全域で飲食店等を対象に新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく営業時間短縮の要請を行います

2対象地域

県下全域

(注意)宮崎市への要請については、「まん延防止等重点措置適用に係る飲食店への要請について(8月27日~9月30日までで終了)」をご覧ください。

3対象施設

食品衛生法の許可を受け、ガイドラインを遵守している以下の飲食店等

持ち帰り(テイクアウト)や宅配(デリバリー)の専門店並びにイートインスペースを有するスーパーやコンビニ等の小売店を除く。

具体例

  • キャバレー、バー、ナイトクラブ、スナック、居酒屋
  • 一般的な飲食店(レストラン、ラーメン店等)やカラオケボックス

4要請内容

  • 午後8時以降に営業を行なっている店舗については、午後8時から翌日午前5時までの間店舗内における飲食の提供を行わないことを要請します。
  • 酒類を提供している店舗については、酒類の提供を午前11時から午後7時までとすることを要請します。

5要請期間

  • 令和3年8月14日(土曜)から令和3年8月24日(火曜)まで
    • (令和3年8月14日(土曜)午後8時から令和3年8月25日(水曜)午前5時まで)
  • 令和3年8月25日(水曜)から令和3年8月31日(火曜)まで(8月20日追加)
    • (令和3年8月25日(水曜)午後8時から令和3年9月1日(水曜)午前5時まで)
  • 令和3年9月1日(水曜)から令和3年9月12日(日曜)まで(8月26日追加)
    • (令和3年9月1日(水曜)午後8時から令和3年9月13日(月曜)午前5時まで)
  • 令和3年9月13日(月曜)から令和3年9月30日(木曜)まで(9月9日追加)
    • (令和3年9月13日(月曜)午後8時から令和3年10月1日(金曜)午前5時まで)

6協力金

令和3年8月16日(月曜)午後8時から令和3年8月25日(水曜)午前5時までの期間を通して営業時間短縮を行なった店舗に対して、協力金を支給します。
(8月14日(土曜)又は8月15日(日曜)から協力した場合は、その分協力金が加算されます。)

(例)

  1. 8月14日午後8時~8月25日午前5時まで営業時間短縮を行なった場合=11日分
  2. 8月15日午後8時~8月25日午前5時まで営業時間短縮を行なった場合=10日分
  3. 8月16日午後8時~8月25日午前5時まで営業時間短縮を行なった場合=9日分

(注意)8月14日に時短営業したが、15日に通常営業し、再び16日から時短営業した場合は、8月14日分は加算されず9日分になりますのでご注意ください。

令和3年8月25日(水曜)午後8時から令和3年9月1日(水曜)午前5時までの期間を通して営業時間短縮を行なった店舗に対して、協力金を支給します。(8月20日追加)

令和3年9月1日(水曜)午後8時から令和3年9月13日(月曜)午前5時までの期間を通して営業時間短縮を行なった店舗に対して、協力金を支給します。(8月26日追加)

令和3年9月13日(月曜)午後8時から令和3年10月1日(金曜)午前5時までの期間を通して営業時間短縮を行なった店舗に対して、協力金を支給します。(9月9日追加)

国の交付金(協力要請推進枠)のスキームに基づき
売上規模別に店舗単位で支給

210502協力金

協力金の申請窓口(各市町村)
圏域 市町村名 担当 お問合せ先

延岡・西臼杵

延岡市(外部サイトへリンク) 緊急経済対策室 0982-20-7179

高千穂町(外部サイトへリンク) 企画観光課 0982-73-1207

日之影町 地域振興課 0982-87-3801

五ヶ瀬町 企画課 0982-82-1717

日向・東臼杵

日向市(外部サイトへリンク) 商工港湾課 0982-66-1025

門川町(外部サイトへリンク) まちづくり推進課 0982-63-1140

諸塚村 企画課 0982-65-1116

椎葉村 地域振興課 0982-67-3203

美郷町(外部サイトへリンク) 企画情報課 0982-66-3603

西都・児湯

西都市(外部サイトへリンク) 商工観光課 0983-43-3222

高鍋町(外部サイトへリンク) 地域政策課 0983-26-2015

新富町(外部サイトへリンク) 産業振興課 0983-33-6029

西米良村 むら創生課 0983-36-1111

木城町(外部サイトへリンク) まちづくり推進課 0983-32-4727

川南町 産業推進課 0983-27-8011

都農町 産業振興課 0983-25-5721

宮崎・東諸県

宮崎市(外部サイトへリンク) 商業政策課 0985-21-1792

国富町 企画政策課 0985-75-3126

綾町 産業観光課 0985-77-3464

小林・えびの・西諸県

小林市(外部サイトへリンク) 商工観光課 0984-23-1174

えびの市(外部サイトへリンク) 観光商工課 0984-35-3728

高原町(外部サイトへリンク) 産業創生課 0984-42-2128

都城・北諸県

都城市(外部サイトへリンク) 商工政策課 0986-23-2983

三股町(外部サイトへリンク) 企画商工課 0986-52-9084

日南・串間

日南市(外部サイトへリンク) 商工政策課 0987-31-1169

串間市(外部サイトへリンク) 商工観光スポーツランド推進課 0987-55-1127

よくある質問について

Q&Aを作成しました。ご覧ください。(8月26日更新)

お問い合わせ先について

  • 宮崎県衛生管理課(営業時間短縮要請の対象施設に関すること)
    電話番号:0985-44-2628
  • 宮崎県福祉保健課(協力金に関すること)
    電話番号:0985-26-7075

お問い合わせ

福祉保健部衛生管理課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-44-2628

ファクス:0985-26-7347

メールアドレス:eiseikanri@pref.miyazaki.lg.jp

福祉保健部福祉保健課

電話:0985-26-7075

ファクス:0985-26-7326

メールアドレス:fukushihoken@pref.miyazaki.lg.jp