トップ > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 県民の皆さま > 新型コロナウイルス感染症に伴う相談窓口のご案内~県民の皆様へ~
更新日:2020年11月16日
ここから本文です。
以下の内容はPDFファイルでもご覧になれます
対象者 |
支援の名称 (クリックすると詳細な内容を御覧いただけます) |
支援の内容 | 相談窓口 |
---|---|---|---|
子育て世代の方 | 子育て世帯への臨時特別給付金 | 児童手当受給世帯に対して子ども1人当たり1万円 |
各市町村担当課 コールセンター電話番号:0120-271-381 |
低所得のひとり親世帯の方 | ひとり親世帯臨時特別給付金 | 児童扶養手当受給世帯等に対して5万円(第2子以降は+3万円) さらに、収入減の場合+5万円 |
各市町村担当課 |
休業期間中、賃金が支払われない方 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部サイトへリンク) | 中小企業で働く従業員の方に対して、月額最大33万円を支給 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話番号:0120-221-276 (平日8時30分~20時、休日8時30分~17時15分) |
休業による収入減で住居を失うおそれのある方 | 住居確保給付金 |
原則3か月最長9か月 家賃相当額を支給 |
お住まいの地域の自立相談支援機関まで コールセンター電話番号:0120-235-572 |
国保に加入されている被用者のうち感染した方(感染が疑われる方も含む) | 傷病手当金 | 傷病手当金の支給 | 各市町村担当課 |
休校で子どもの世話を行うために仕事ができなくなった方 (委託を受けて個人で仕事をする方) |
小学校休業等対応支援金(外部サイトへリンク) | 令和2年2月27日から3月31日まで 4,100円×就業できなかった日数 令和2年4月1日から9月30日まで 7,500円×就業できなかった日数 |
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金センター 電話番号:0120-60-3999(毎日9時~21時) |
臨時休園等した特定教育・保育施設等に在籍する子どもの保護者 | 特定教育・保育施設の利用者負担額の減免 |
利用者負担額について、日割り計算により減免。 3号認定こどもの教育・保育給付認定保護者の属する階層に係る子ども・子育て支援法施行令第4条に定める額×その月の臨時休園等の日を除く開所日数÷25 |
各市町村担当課 |
アルバイト収入減で学業継続が厳しい方 | 学生支援緊急給付金(外部サイトへリンク) | 大学・短大・高専・専門学校生等1人当たり20万円(住民税非課税世帯) 10万円(上記以外) |
各大学等の学生課等の窓口まで |
対象者 |
支援の名称 (クリックすると詳細な内容を御覧いただけます) |
支援の内容 | 相談窓口 |
---|---|---|---|
収入減で生活が苦しい方 | 緊急小口資金・総合支援資金 |
(2人以上)月20万円以内 (単身)月15万円以内 |
市町村の社会福祉協議会まで 電話番号:0120-46-1999 |
要件を満たす中小企業にお勤めの方 | 宮崎県中小企業勤労者支援融資制度 |
教育資金
生活資金
|
県内の九州労働金庫各支店の窓口 |
対象者 |
支援の名称 (クリックすると詳細な内容を御覧いただけます) |
支援の内容 | 相談窓口 |
---|---|---|---|
収入減で保険料が支払えない方 | 国民健康保険料等の減免 | 国民健康保険料、介護保険料、国民年金保険料等を減免 | 各市町村担当課 |
生活が苦しくて、税金や公共料金等が払えない方 | 納税猶予や公共料金等の支払の猶予 | 一定の要件を満たす場合 国税・県税・市町村税の納税を猶予 電気・ガス・電話料金、NHK受信料等の各種公共料金の支払いを猶予 |
(国税)国税局猶予相談センター (県税)各県税・総務事務所 (市町村税)各市町村担当窓口 (社会保険料) 管轄の年金事務所、宮崎労働局 (上下水道)各市町村担当課 (各種公共料金)各事業所まで |
県営住宅にお住まいの方で、家賃等の支払が困難な方 | 県営住宅の家賃等減免制度について | 基準を満たす入居者の方については、減免制度により家賃や駐車場使用料を減額 | お近くの県宅地建物取引業協会 (宮崎市・西都市・東諸県郡・児湯郡) 電話番号:0985-22-8141 (都城市・日南市・串間市・小林市・えびの市・北諸県郡) 電話番号:0986-36-4630 (延岡市・日向市・東臼杵郡・西臼杵郡) 電話番号:0982-29-2032 |
解雇等により住居から退去等を余儀なくされる方 | 県営住宅の提供 (原則6ヶ月以内) |
敷金無料 公営住宅法による最低家賃額(入居から6ヶ月は、最低家賃額の半額) 注意:具体的な額については、相談窓口までお問い合わせください。 |
宮崎県県土整備部建築住宅課公営住宅担当 電話番号:0985-26-7196 (8時30分~17時15分土日、祝日除く) |
支援の名称 (クリックすると詳細な内容を御覧いただけます) |
相談内容 | 相談窓口 |
---|---|---|
感染の疑い、予防等 |
受診や相談する医療機関に迷う場合の相談 新型コロナウイルス感染症に関する健康相談
|
新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
発熱などの症状がある方は、まずは地域で身近な医療機関に相談ください。
|
心のケアの相談窓口 (感染症に関する不安、差別など) |
新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな心の悩みの相談
|
宮崎県精神保健福祉センター 電話番号:0985-27-5663 (8時30分~17時15分土日、祝日除く) |
心のケア・人権相談窓口(感染症に関する不安、差別など) |
新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな心の悩みや人権に関する相談
|
みんなの人権110番(全国共通人権ダイヤル) 子どもの人権110番 宮崎県人権啓発センター人権相談 |
労働相談窓口 | 新型コロナウイルス感染症に起因する労働問題に関する相談 急に給料が減額されたり、支払ってもらえなくなったなど |
宮崎県中小企業労働相談所 宮崎労働局特別相談窓口 |
夜間自殺予防電話相談 |
死にたいほど辛い気持ちをお持ちの県民の方ご本人からのご相談に応じています。 |
NPO法人宮崎自殺防止センター NPO法人宮崎いのちの電話365日 |
文化芸術活動等の相談(外部サイトへリンク) | 新型コロナウイルス感染症に関する文化芸術活動等の相談 | アーツカウンシルみやざき((公財)宮崎県芸術文化協会内) 電話番号:0985-38-1150 (8時30分~17時15分土日、祝日除く) |
外国人相談窓口(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルス感染症に関する問題も含め、外国人住民の生活全般に関する相談
|
みやざき外国人サポートセンター |
お問い合わせ