プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 県土整備部 > 令和7年度「土木の魅力体験ツアー(インフラバスツアー)」を開催します!

報道発表日:2025年11月18日更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

白紙

Press release

令和7年度「土木の魅力体験ツアー(インフラバスツアー)」を開催します!

インフラの重要性や建設産業の果たす役割を理解してもらうため、将来の担い手として期待される大学生向けの体験ツアーを開催します。

1日時

令和7年11月21日(金曜日)

Aコース:午前9時00分から午後5時30分まで

Bコース:午後1時00分から午後5時05分まで

(行程は、別添関連資料のとおり)

2見学先

Aコース(3年生):

  • 細島港16号岸壁(日向市)
  • 九州電力西郷ダム及び日向水力センターダム総合管理施設(美郷町、日向市)
  • 国道327号永田工区バイパス整備工事(日向市)

細島港16号岸壁西郷ダム国道327号永田バイパス

Bコース(2年生):

  • 県総合運動公園自転車競技場整備工事(宮崎市)
  • 県総合運動公園庭球場改修事業(宮崎市)
  • 高千穂通線まちなかウォーカブル推進事業(宮崎市)

自転車競技場テニス競技場高千穂通ウォーカブル

3対象

宮崎大学工学部工学科土木環境工学プログラム学生(2年生20名、3年生51名)

4共催

宮崎県、公益財団法人宮崎県建設技術推進機構

5参考

これまでの主な見学先R4実施のようす

  • 令和2年度県総合運動公園津波避難高台盛土ICT活用工事ほか(49名)
  • 令和3年度国道448号石波トンネル工事、益安川河川工事(96名)
  • 令和4年度県道宮崎西環状線道路工事、三財川河川工事(80名)
  • 令和5年度国道447号真幸トンネル工事、国道10号都城道路工事ほか(65名)
  • 令和6年度高城山田線王子橋上部工工事、東九州自動車道清武川橋上部工工事ほか(108名)

6その他

  • ​​​取材申込みにつきましては、11月20日(木曜日)までに下記お問い合わせ先に御連絡ください。
  • 見学先によっては、施設管理の関係上、撮影等お断りする場合もありますので、御了承ください。

お問い合わせ

所属:県土整備部技術企画課技術調整担当  担当者名:新森、飯田

ファクス:0985-26-7313

メールアドレス:gijutsukikaku@pref.miyazaki.lg.jp


所属:宮崎県建設技術推進機構土木課  担当者名:高園、川越