![]() |
県議会の動き |
![]() |
県議会は、条例や予算など県政の基本的な方針を決定する議決機関であるとともに、県の事業に対する監視機能や県民からの意見・要望を踏まえた政策提案機能等を有しており、各機能に応じた様々な活動を行っています。まもなく今任期が満了することから、この4年間の主な活動についてご紹介します。 |
![]() |
常任委員会は、条例や予算などの議案等を部門ごと、専門的に審査するため、設置されるもので、本会議で付託された議案や請願などを審査するほか、所管部局の事務に関する様々な調査を行います。今任期4年間では、5つの常任委員会において、県内223か所、県外97か所の現地調査や地域の方々との意見交換を積極的に行いました。調査した内容や課題については、委員会での審議等に生かされています。県政上、重要な課題・案件については、閉会中においても、委員会を開き、調査等を行うことで、行政監視機関としての役割も果たしています。 |
![]() |
||||||||||||||||
特別委員会では、県政の重要課題に対し有効な提言を行うため、様々な調査活動を実施しました。今任期は12の委員会が設置され、県当局からの説明に加え、民間団体や企業との意見交換、参考人からの意見聴取、県内86か所、県外69か所、海外13か所にわたる現地調査等を行い、県に対し提言を行いました。
|
![]() |
|
2月定例県議会の概要
|
今任期4年間の主な活動常任委員会、特別委員会
| | 県勢発展に向けた様々な取組 ほか | 県民に開かれた議会の実現 ほか | |
![]() |