 |
7月委員会
県当局から、新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算をはじめ、国文祭・芸文祭みやざき2020大会延期に係る今後の取組等について説明を受け、質疑及び提言を行いました。
県内調査
延岡市では、国民スポーツ大会等に向けた県体育館整備の取組、延岡市民協働まちづくりセンターの市民活動支援の取組、高千穂町では、IT人材育成プロジェクトの取組、日向市では、津波避難施設整備の取組、SNSを活用した災害情報収集・分析事業の取組についてそれぞれ調査しました。 |
 |
7月委員会
県当局から、新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算をはじめ、本県の自殺の現状や子どもの貧困対策等について説明を受け、質疑及び提言を行いました。
県内調査
宮崎市では、新県立宮崎病院の整備状況、木城町では、認定こども園へ移行した石井記念のゆり幼児園の運営状況、西都市では、(株)CoCoRoファームの農福連携の取組、延岡市では、延岡児童相談所の児童虐待相談対応等の状況をそれぞれ調査しました。 |
 |
7月委員会
県当局から、新型コロナウイルス感染症の拡大で落ち込んだ観光業に対する活性化事業等について説明を受け、質疑及び提言を行いました。
県内調査
宮崎市では、宮崎駅西口広場の整備状況、西都市では、県立産業技術専門校の取組、日向市では、一般国道327号永田工区の整備状況、東郷メディキット(株)の取組、延岡市では、一般国道218号干支大橋耐震補強工事の状況、コロナ禍の観光業等への影響と対策について、それぞれ調査しました。 |
 |
7月委員会
県当局から、新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算をはじめ、家畜人工受精師への行政処分等について説明を受け、質疑及び提言を行いました。
県内調査
都城市では、農事組合法人ECOマッシュの菌床生しいたけの生産規模拡大の取組、高原町では、(株)高嶺木材の高原工場における木材加工流通施設等整備の取組、小林市では、北きりしま田舎物語推進協議会の農泊の取組、宮崎市では、ジャパンキャビア(株)の海外輸出・HACCPの取組をそれぞれ調査しました。 |
 |
7月委員会
県当局から、産業教育の学科を有する県立学校における実習設備の整備や警察活動における新型コロナ対策に必要な資機材の整備について説明を受け、質疑及び提言を行いました。
県内調査
宮崎市では、宮崎運転免許センターでの高齢者の運転免許の自主返納状況、都城市では、岩瀬川発電所の発電状況、小林市では、小林市におけるICT教育の取組状況、今年4月に開校した県立小林こすもす支援学校の状況をそれぞれ調査しました。
|
|