更新日:2019年2月8日
「硫黄山河川白濁水質改善対策の実用化に向けた調査研究業務」の公募について
硫黄山河川白濁水質改善対策の実用化に向けた調査研究業務に係る企画提案競技を実施します。
業務目的
硫黄山の噴火に伴い赤子川・長江川・川内川の水が白濁し、水素イオン濃度(pH)や砒素などで、環境基準を大きく上回る数値が検出された。これに伴い、地元えびの市では、河川から取水する農業用水の利用ができなくなり、地元農業に深刻な影響を及ぼしていることから、早期に水質改善を行う必要がある。
本業務では、河川上流部であるえびの高原において、動力を伴わない自然の河川の流れを利用した石灰石による水質改善対策(パッシブトリートメント)の実用化に向け、効果的かつ効率的に水質改善が期待できる仮設の中和施設を設置し、改善効果の確認及び課題の抽出を行うことで、今後の農業用水が必要な時期における実証試験の実施に活用する。
委託業務の概要
- 委託業務名
- 硫黄山河川白濁水質改善対策の実用化に向けた調査研究業務
- 委託期間
- 業務概要
- (1)実証試験等の全体計画の策定
- (2)仮設石灰石中和施設の設計・施工
- (3)常時測定機器の設置
- (4)仮設石灰石中和施設での実証試験の実施
- 委託金額の上限
19,653,570円(消費税及び地方消費税を含む。)
その他詳細は、公募要領と仕様書を参考
参加資格要件
- 宮崎県内に事務所を有し、過去15年以内に湧水・坑廃水等の水処理対策に係るコンサルタント業務を実施した経験があり具体的・実践的なノウハウを有すること。
- 県が発注する建設工事等の契約に係る入札参加者の資格等に関する要綱(平成20年宮崎県公告第369号)に基づく平成30、31年度の建設関連業務に係る入札参加資格の認定を受けている者であること。
- 宮崎県暴力団排除条例(平成23年条例第18号)第2条第1号に規定する暴力団、又は代表者及び役員が同条第4号に規定する暴力団関係者でない者。
公募スケジュール
- 事前説明会
事前説明会の出欠に関わらず、応募することは可能です。
- (1)日時
平成31年2月8日(金曜日)午後1時30分から
- (2)場所
宮崎県えびの市大字末永(えびの高原内沈殿池)
- (3)参加希望者は、参加申込み票にて、2月6日(水曜日)までにお申し込みください。
- 企画提案書等の提出
- (1)提出書類
公募要領のとおり
- (2)提出期限
平成31年2月15日(金曜日)午後4時必着
- (3)提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は、書留郵便又はそれと同等の手段に限る。)
- (4)提出先
宮崎県環境森林部環境管理課大気・化学物質担当
郵便番号:880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
- プレゼンテーション
時間につきましては、応募者へ後日連絡いたします。
- (1)実施日
平成31年2月19日(火曜日)
- (2)場所
宮崎県庁7号館2階環境森林部会議室
- その他
提案内容についての質疑は、質問書(様式任意)をFAX、E-mailまたは持参することにより2月12日(火曜日)まで受け付けます。
参考
石灰石を利用した水質改善試験の結果は以下のとおりです。
宮崎大学による実証試験結果
えびの市、県による河川試験結果(平成31年2月8日公表)