更新日:2018年11月30日
宮崎県営住宅及び都城市営住宅等の指定管理者の募集について
宮崎県と都城市は、県が所管する宮崎、日南、串間、都城、小林、高岡、西都、高鍋土木事務所管内の県営住宅等と、都城市が所管する市営住宅等の管理運営を効果的かつ効率的に行うため、一体的に管理を行う指定管理者を募集しました。
なお、指定管理期間は、平成30年4月1日から平成35年3月31日までの5年間です。
1指定管理制度の概要
- 指定管理者制度は、地方自治法の改正により設けられた制度で、公の施設の管理に民間事業者等のノウハウを活用し、住民サービスの向上等を図ることを目的に、本県では平成18年度から導入しています。
- 議会の議決を経て地方公共団体の指定を受けた指定管理者が、あらかじめ定められた範囲で施設の管理を代行します。
- 指定管理者の要件は、法人その他の団体(民間事業者等も可能)となっています。
2施設の概要
対象施設
- 県営住宅83団地6,768戸
- 都城市営住宅76団地3,513戸
設置目的
健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を、住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、県民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
詳細につきましては、募集要領等を御覧ください。
3募集要領等の配布期間、配布場所(終了しました)
配布期間
- 平成29年7月3日(月曜日)から平成29年9月4日(月曜日)まで
(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
- 時間:午前8時30分から午後5時15分まで
配布場所
宮崎県県土整備部建築住宅課公営住宅担当
- 〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
- 県庁1号館6階
- 電話番号:0985-26-7196
都城市土木部建築課住宅担当
- 〒885-0073都城市姫城町6街区21号
- 都城市役所3階
- 電話番号:0986-23-3105
4指定申請書等の提出期間及び提出方法(終了しました)
提出期間
- 平成29年8月28日(月曜日)から平成29年9月4日(月曜日)まで
(ただし、土曜日及び日曜日は除く。)
- 時間:午前8時30分から午後5時15分まで
提出方法
指定管理者指定申請書に募集要領で定める書類を添付し、宮崎県県土整備部建築住宅課公営住宅担当又は都城市土木部建築課住宅担当に持参又は郵送(郵便にあっては、書留郵便に限る。)すること。
5募集説明会(終了しました)
開催日
平成29年7月19日(水曜日)
時間:午後1時30分から
開催場所
都城市役所南別館3階第2会議室
参加申込先
都城市土木部建築課住宅担当
6募集要領等のダウンロード
質問事項等への回答
7会議開催概要
第1回指定管理候補者選定委員会
平成29年6月2日(金曜日)県庁7号館732会議室
募集方針等の案について協議し、下記の意見がありました。
- 住宅管理人及び駐車場管理組合を廃止するに伴い、指定管理者が具体的にどのような対応をするのか、応募者の考えを聞きたい。
- 単身高齢者等の見守り業務は、応募者の提案に頼る部分があるので、審査の際にはしっかりヒアリングしたい。
- 団地内の業務を指定管理者が全て行うと、団地内のコミュニケーション形成を阻害してしまう恐れがあるため、委託管理と自主管理を整理した方がよい。
第2回指定管理候補者選定委員会
平成29年10月3日(火曜日)県庁7号館745号室
- 書類審査を通過した1者のプレゼンテーション及びヒアリングを行い、選定委員による審査を実施しました。
指定管理候補者選定会議
平成29年10月6日(金曜日)県庁1号館県土整備部長室
- 選定委員会の審査結果を、建築住宅課において選定基準等に基づき評価した結果と照らし合わせ、候補者(案)が異なっていないかを確認しました。
8指定管理候補者の選定
選定会議の確認後、県において指定管理候補者を選定しました。
9指定管理者の指定
県議会の議決を経て、県において次のとおり、指定管理者を指定しました。
- 指定管理者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
- 一般社団法人宮崎県宅地建物取引業協会
- 代表理事甲斐正幸
- 宮崎市潮見町20番地1
- 指定期間
平成30年4月1日から平成35年3月31日まで