トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 健康づくり > 「黒い雨」を体験された皆様へ

掲載開始日:2022年3月1日更新日:2022年3月4日

ここから本文です。

「黒い雨」を体験された皆様へ

令和4年4月1日から新制度の運用が開始されます。

新制度では、従来「国の被爆者援護」の対象となっていた地域にいた方のほか、8月6日に広島県で降った「黒い雨」に遭われた方に対しても、被爆者健康手帳の交付を受けることができるようになりました。

被爆者健康手帳を所持していれば、年に2回の健康診断を無料で受けることができるほか、障がいや疾病に応じた各種手当を受けることができます。

運用開始日より前でも申請が可能ですので「黒い雨」に遭ったと思われる方は、お住まいの市町村を管轄する保健所に被爆者健康手帳の交付申請をしてください。

8月6日に降った「黒い雨」に遭われた方へ(宮崎県版リーフレット)(PDF:751KB)

申請書類・窓口

項目 内容
内容・資格 被爆者健康手帳交付申請に必要な書類
根拠法令等 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第2条
受付期間 随時
受付窓口

中央保健所0985-28-2111

日南保健所0987-23-3141

都城保健所0986-23-4504

小林保健所0984-23-3118

高鍋保健所0983-22-1330

日向保健所0982-52-5101

延岡保健所0982-33-5373

高千穂保健所0982-72-2168

備考 宮崎市にお住まいの方は、中央保健所まで申請ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課健康づくり・歯科保健担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp