報道発表日:2024年12月25日更新日:2024年12月25日
ここから本文です。
厚生労働省から「第4回健康日本21(第三次)推進専門委員会」における資料として、全国・都道府県別の「令和4年健康寿命」が公表されました。
[全国]男性:72.57歳(前回-0.11歳)、女性:75.45歳(前回+0.07歳)
健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。
[本県の概要]
前回調査(令和元年)と今回調査(令和4年)の比較
男性73.30歳→72.29歳(-1.01歳)
女性76.71歳→76.13歳(-0.58歳)
健康寿命は、男女とも前回と統計的に有意な差はなかった。
男性9位→26位(-17位)
女性3位→5位(-2位)
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
健康寿命の算出方法
国民生活基礎調査(Q.あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか。)の結果と生命表を基礎情報とし、サリバン法(広く用いられている健康寿命の計算法)を用いて算定する。
所属:福祉保健部健康増進課健康づくり・歯科保健担当 担当者名:岩田、二川
電話:0985-26-7078
ファクス:0985-26-7336
メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp