プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 福祉保健部 > 令和7年度(第47回)母子保健奨励賞の受賞について

報道発表日:2025年10月24日更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

白紙

Press release

令和7年度(第47回)母子保健奨励賞の受賞について

母子保健に関する全国規模の表彰であります「母子保健奨励賞」について、本県から1名の方が受賞されます。

全国の各地で母子保健の発展向上に寄与し、その功績が顕著であり、将来も引き続き優れた活動が期待できる個人に対して贈呈される「母子保健奨励賞」について、本県から1名の受賞が決定しました。
宮崎県では5年ぶり、昭和54年度(第1回)以降、県内では16人目の受賞となります。

表彰対象者

令和7年度(第47回)母子保健奨励賞西迫佳恵(にしざこよしえ)氏

表彰の詳細

令和7年度(第47回)母子保健奨励賞

【主催】公益財団法人母子衛生研究会

【対象】満55歳未満の者で、母子保健活動に通算5年以上従事し、地域に密着した活動であって、著しい功績をあげているとともに、他の模範となり今後も引き続き大いに活躍が期待できる者

【受賞者】全国15名以内

西迫佳恵(にしざこよしえ)氏都城市​​​​、助産師、26年3か月(注)氏名、住所、職種、功績年数の順に記載

孤立リスクや育児不安を抱える母親に対し、傾聴と評価(EPDS・Bonding)に基づき支援を行なっている。助産院ではアウトリーチ型産後ケアの充実を図り、平成27年からは産後から就園までの間、地域のこども園での子育て支援活動に取り組んでいる。
妊娠期からの継続的な支援により、母親の安心感を醸成し、孤独感や不安の軽減に繋がっている。さらに、助産師が地域でより身近な存在として感じられるような支援を提供することで、状況に応じた切れ目のない支援体制と環境づくりに貢献している。

表彰式典の日時等

日時:令和7年11月18日(火曜日)午後2時から午後3時まで

会場:東京ガーデンパレス2高千穂の間(東京都文京区)

秋篠宮邸への参邸

日時:令和7年11月18日(火曜日)午前(ご接見)

お問い合わせ

所属:福祉保健部健康増進課健康づくり・歯科保健当  担当者名:温谷

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:健康増進課代表