掲載開始日:2018年10月1日更新日:2018年10月1日

ここから本文です。

県立学校でのゴミの持ち帰りについて

提言

(性別:不明、年齢:不明)

子どもが県立高校に通っているが、集会で先生が「先生が昼食などで出たゴミは持ち帰って処分している。君たちも持ち帰るように。」という話をしたようである。職場でのゴミの持ち帰りは自治体によっては法令に違反するのではないか。もし教育委員会の指導で県下の高校に同様の指導をしているのであれば、改めてほしい。

回答

当該県立高校に確認したところ、4月の集会において教員がゴミの持ち帰りについて話をしておりました。

生徒が校内で購入した弁当、ジュース類の空き缶、ペットボトルなどは学校で捨ててよく、業者が引き取ることになっております。よって校内で購入したものに関しては家に持ち帰る必要はなく、誤解を与える表現であったということでした。

教育委員会としましても、学校の環境美化について自治体と連携をとって進めていくよう指導助言してまいりたいと考えております。

お問い合わせ

教育委員会高校教育課高校教育・学力向上第一担当

〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号

ファクス:0985-26-0721

メールアドレス:kokokyoiku@pref.miyazaki.lg.jp