掲載開始日:2021年11月26日更新日:2021年11月26日
ここから本文です。
こんにちは!
発電設備課小丸・酒谷担当です。
小丸・酒谷担当では、小丸川水系(渡川発電所、石河内第一発電所)と広渡川水系酒谷川(酒谷発電所)の合わせて3か所の水力発電所を管理しています。10月から年度末にかけての時期は、発電所内や屋外変電所にある設備の点検・工事など、重要なイベントがたくさんあるので、日々奮闘しているところです(^^;
さて、そんなことはさておき、皆さんは発電所の中を見たことがありますか?
大きくてしっかりとしたフェンスで囲まれていて、絶対に入れないと思っていませんか?
もちろん、普段は関係者しか入ることができませんが、実は企業局では施設見学を随時受け付けており、職員の対応が可能であれば誰でも発電所に入ることができるんです!
今回は、酒谷小学校の全校生徒7名と引率の先生5名の方が酒谷発電所の施設見学に訪れたのでその様子を紹介します。
まずは酒谷発電所の場所についてですが、名前のとおり、日南市の酒谷地区にあります。
国道222号線沿いにあるので、興味がある方は探してみてください!
酒谷小学校の皆さんが発電所に到着です!天気が良くて見学日和でした。
発電所見学スタートです!
直前に日南ダム見学でたくさん歩いたということで、椅子に座って一息。
まずは職員から、企業局の概要や運営している発電所についての説明です。
皆さん真剣に聞いてくれています。
説明が終わったら、いよいよ発電所の中へ移動し、発電機室の見学です。
ここには、酒谷発電所の水車発電機が、部屋の真ん中に堂々と据わっています。
皆さん初めて見る水車発電機に興味津々です。実際に水車や発電機を触って温度の違いに驚きです。(今回は特別ですよ)
後から聞いた話ですが、生徒さんと同じくらい、先生方も興味津々で見学されていたとのことでした!
次は配電盤室に移動です!
ここには、発電機を制御するための装置がたくさんあります。なんとこの日、ちょうど誕生日だった生徒さんが2人いたので、発電機の運転・停止操作の体験をしてもらいました!
私たち職員でも簡単に操作することができない装置なので、良い思い出になってくれたならば幸いです。
当日が誕生日の2名の生徒さんに発電機の運転・停止操作を体験
動き出す水車発電機を上から観察中
次に水車発電機の模型を使って、今まで見学した水車発電機がなぜ発電できるのか説明です!
水を使って発電できる仕組みや、水の量で発電量が変わることなど、実際に小さい発電機を回して体感してもらえたかと思います。模型での水力発電体験に皆さん夢中でした(笑)
最後に質疑応答の時間です!
どの施設見学でも「ハッ!?」とするような質問が飛んでくるので緊張の時間です(笑)
今回の見学でもたくさんの質問をしてくれました。発電所のことだけではなく、企業局の仕事に関する質問もあったので、興味を持ってもらえれば嬉しい限りです。
また、発電所クイズコーナーでは、回答者にとある景品をプレゼントしました。非売品です。
以上で酒谷発電所の施設見学は終了です!
見学に来てくれた方々には記念として、酒谷発電所の発電所カードと企業局特製マスクをプレゼントしました。
企業局では、ほかにも、石河内第一発電所(児湯郡木城町)、綾第二発電所(東諸県郡綾町)、岩瀬川発電所(都城市高崎町)、三財発電所(西都市上三財)、浜砂発電所(延岡市宮永町)、祝子発電所(延岡市檜山)、工業用水道浄水場(日向市東郷町)、企業局総合制御課(宮崎市)などなど、県内各所の発電所・施設で見学を受付けていますので、気になった方は「施設見学」からお申し込みください。
なお、各施設や新型コロナウィルス感染の状況によっては見学ができない場合もありますので、企業局総務課経営企画室(電話:0985-26-9766)までお問い合わせください。
企業局総務課
〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1丁目2番2号
電話:0985-26-9766
ファクス:0985-26-9754
メールアドレス:kigyo-somu@pref.miyazaki.lg.jp