掲載開始日:2018年3月9日更新日:2022年3月9日
ここから本文です。
年月日 | 事項 |
---|---|
1918(大正7年)年12月19日 | 水力電気を県営とする意見書を県議会で議決 |
1938(昭和13年)年6月22日 | 小丸川河水統制事業に着手 県庁内に県営電気建設部設置 児湯郡木城村に小丸川建設事務所設置 |
9月27日 | 電気事業の実施認可 |
11月1日 | 川原発電所着工 |
1940(昭和15年)年4月3日 | 石河内第一発電所及び石河内第二発電所着工 |
4月23日 | 川原発電所完成、運転開始 |
7月5日 | 県営電気建設部を電気部に改める |
1941(昭和16年)年10月1日 | 電力管理法により、川原発電所を日本発送電会社に譲渡 |
1943(昭和18年)年6月16日 | 石河内第二発電所、完成と同時に日本発送電会社に譲渡 |
1945(昭和20年)年6月21日 | 石河内第一発電所工事中止命令 |
12月13日 | 石河内第一発電所工事中止命令解除 |
1947(昭和22年)年4月1日 | 石河内第一発電所、松尾ダム工事再開 |
1950(昭和25年)年5月31日 | 石河内第一発電所一部完成、運転開始 |
1951(昭和26年)年7月1日 | 石河内第一発電所完成 |
8月1日 | 河水統制事業を河川総合開発事業に改める |
1952(昭和27年)年1月15日 | 渡川発電所着工 |
10月1日 | 地方公営企業法の施行により、電気事業に同法の一部を適用 電気局を設置、電気部を電気建設部に改称 |
1953(昭和28年)年1月1日 | 電気事業に地方公営企業法を全面適用 |
4月1日 | 綾川建設事務所を設置 |
石河内第一発電所
建設事務所内風景(昭和16年1月15日)
石川内第一発電所
発電機運搬状況(昭和25年2月7日)
年月日 | 事項 |
---|---|
1954(昭和29年)年8月~ | 渡川発電所建設工事が台風5号、12号、13号、15号により仮設備に大被害 |
1955(昭和30年)年4月20日 | 渡川発電所一部完成、運転開始 |
9月10日 | 電気局と電気建設部を統合して企業局設置 |
1956(昭和31年)年2月11日 | 綾川総合開発事業着手 |
4月29日 | 渡川発電所完成 |
1958(昭和33年)年4月12日 | 綾第一発電所(南機)完成、運転開始 |
1959(昭和34年)年1月15日 | 川原、石河内第二発電所の復元問題が九州電力株式会社との間で解決(復元協定覚書調印) |
3月9日 | 綾第二発電所完成、運転開始 |
3月10日 | 石河内第二発電所及び川原発電所に関する株式より生ずる利益金の使用等に関する条例制定 |
8月15日 | 三財川総合開発建設事務所設置 |
1960(昭和35年)年5月10日 | 綾第一発電所(北機)一部完成、運転開始 |
7月12日 | 綾第一発電所(北機)完成 |
1961(昭和36年)年3月15日 | 三財川総合開発事業着手 |
1962(昭和37年)年4月1日 | 工業用水道事業着手 |
1963(昭和38年)年2月4日 | 立花発電所一部完成、運転開始 |
6月27日 | 立花発電所完成 |
7月17日 | 三財発電所完成、運転開始 |
1964(昭和39年)年4月1日 | 大淀川総合開発事業着手 宮崎県工業用水道条例制定 |
8月15日 | 工業用水道管理事務所設置 |
10月20日 | 工業用水道給水開始 |
綾第一発電所鉄管路・発電所掘削状況
(昭和31年6月15日)
綾北ダムコンクリート打設開始
(昭和33年9月9日)
綾北ダム右岸側コンジットチューブ据付状況
(昭和34年4月15日)
三財発電所ドラフト周りコンクリート打設状況
(昭和33年9月9日)
年月日 | 事項 |
---|---|
1965(昭和40)年10月1日 | 骨材製造事業着手 |
1966(昭和41)年5月16日 | 骨材製造所設置、骨材供給開始 |
12月26日 | 公営企業の設置等に関する条例制定 |
1967(昭和42)年7月7日 | 岩瀬川発電所完成、運転開始 |
1969(昭和44)年2月15日 | 祝子川総合開発建設事務所設置 |
7月1日 | 祝子川総合開発事業着手 |
1971(昭和46)年4月1日 | 綾北川総合開発建設事業に着手 |
8月1日 | 電気管理事務所設置 |
1973(昭和48)年4月25日 | 祝子発電所完成、運転開始 |
9月29日 | 上祝子発電所完成、運転開始 |
1975(昭和50)年10月1日 | 骨材製造事業廃止 |
1979(昭和54)年7月7日 | 日之影発電所建設を受託 |
1982(昭和57)年4月1日 | 日之影発電所完成、運転開始 |
1983(昭和58)年12月20日 | 浜砂ダム・発電所建設事業着手 |
1984(昭和59)年7月31日 | 小丸川水系発電所の発電機改良工事着工 |
1988(昭和63)年3月9日 | 小丸川水系発電所の発電機改良工事終了 |
9月27日 | 綾川水系発電所の発電機改良工事着工 |
10月28日 | 企業局50周年記念式典開催 |
岩瀬ダム放水テスト
(昭和42年7月4日)
祝子ダム、コンジット据付完了(昭和45年12月31日)
上祝子発電所、機器類搬入状況
(昭和48年6月15日)
年月日 | 事項 |
---|---|
1989(平成元)年2月3日 | 浜砂ダム・発電所本体工事着工 |
1990(平成2)年4月1日 | 地域振興事業を新設 |
11月1日 | 一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設営業開始 |
1991(平成3)年4月1日 | 企業局経営近代化事業スタート |
1992(平成4)年4月1日 |
綾北川総合開発建設事務所設置 浜砂発電所完成、運転開始 |
1993(平成5)年2月3日 | 田代八重ダム本体工事着工 |
3月18日 | 企業局新庁舎完成 |
4月1日 |
総合制御所運転開始 工業用水道管理事務所を廃止し、北部管理事務所を設置 電気管理事務所を廃止 |
1995(平成7)年4月1日 | 財務会計システム運用開始 |
8月17日 | 上祝子発電所改良工事着工 |
1996(平成8)年2月16日 | 綾北ダム設備改良工事着工 |
9月9日 | 工業用水道改築事業着手 |
1997(平成9)年3月14日 | 上祝子発電所改良工事終了 |
1999(平成11)年4月1日 | 企業局経営基本計画(第1期)策定 |
9月20日 | 石河内第一発電所設備改良事業着手 |
年月日 | 事項 |
---|---|
2000(平成12)年3月15日 | 猿瀬発電所建設事業着手 |
4月1日 | 田代八重発電所運転開始 |
2001(平成13)年3月25日 | 工業用水道改築事業完了 |
4月1日 | 企業局経営基本計画(第2期)策定 |
2003(平成15)年3月25日 | 石河内第一発電所設備改良事業完了 |
2004(平成16)年4月14日 | 猿瀬発電所運転開始 |
2005(平成17)年9月 | 宮崎県企業局経営ビジョン(第3期)策定 |
2006(平成18)4月1日 |
一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設に指定管理者制度導入 (第1期指定期間開始) 緑のダム造成事業開始 |
2009(平成21)年4月1日 | 一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設(第2期指定期間開始) |
2010(平成22)年2月3日 | 工業用水道配水池太陽光発電設備(30kW)運転開始 |
3月 | 宮崎県企業局経営ビジョン(第4期)策定 |
10月31日 | 一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設開業20周年記念コンペ開催 |
12月22日 | 祝子第二発電所工事着工 |
2011(平成23)年2月2日 | 電気自動車(リーフ)購入 |
2月9日 | 一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設太陽光発電設備(90kW)運転開始 |
2012(平成24)年4月1日 | 祝子第二発電所運転開始 |
年月日 | 事項 |
---|---|
2014(平成26)年2月4日 | 下小原発電所(5kW、日之影町と共同で建設)運転開始 |
3月4日 | 工業用水道施設浄水場太陽光発電設備(20kW)運転開始 |
3月26日 | 綾第二発電所太陽光発電設備(50kW)運転開始 |
4月1日 | 一ツ瀬川県民スポーツレクリエーション施設(第3期指定期間開始) |
6月9日 | 百菜屋水力発電設備(1kW、西米良村と共同で建設)運転開始 |
8月8日 | 祝子発電所設備改良事業着手 |
8月28日 | 酒谷発電所工事着工 |
10月26日 | 工業用水道事業開始50周年記念事業 |
11月8日 | 綾北ダム発電設備工事着工 |
2015(平成27)年3月 | 宮崎県企業局経営ビジョン(第5期)策定 |
3月24日 | 総合監視制御システム更新 |
6月30日 | 綾北ダム発電設備運転開始 |
7月24日 | 平成27年度優良地方公営企業総務大臣表彰受賞(電気事業) |
2016(平成28)年3月24日 | 祝子発電所設備改良事業完了 |
10月1日 | 酒谷発電所(520kW)運転開始 |
2017(平成29)年3月1日 | 下小原発電所を日之影町に譲与 |
7月1日 | 百菜屋水力発電設備を西米良村に譲与 |
10月17日 |
渡川発電所発電設備一括更新工事着工 |
企業局総務課
〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1丁目2番2号
電話:0985-26-9752
ファクス:0985-26-9754
メールアドレス:kigyo-somu@pref.miyazaki.lg.jp