ここから本文です。
更新日:2018年10月5日
新製品や新技術の研究開発等に取り組む企業や大学、公設試等の研究者等を対象に、主に科学技術分野における技術シーズの事業化を後押し(アクセラレート)します。県内では解決できない技術的課題などご相談ください。
お知らせ(新着情報)
社会経済活動が高度化、多様化し、消費者のニーズも大きく変化する中で、新たな産業や高付加価値産業の展開を図るには、地域の資源・特性を踏まえた科学技術の振興によるイノベーションの創出が重要であり、従来の産業分野の枠にこだわらない新しい視点から、多様な産業間や産学金官が連携した取組を促進する必要があります。
そこで県では、産学金官の連携組織である「宮崎県イノベーション共創プラットフォーム」と本事業の委託先である株式会社リバネスと連携し、事業化支援プログラム「宮崎テックプランター」に取り組みます。
企業や大学等の研究所から科学技術(テクノロジー)の「種(シーズ)」を発掘し、大企業などと連携して、ビジネスまで芽吹かせるプランターとしての役割を担う事業化支援プログラムの総称です。
(テックプランターは、株式会社リバネスが全国的に展開する創業支援プロジェクトの1つです。)
(個人、チームでの参加、法人設立前の参加でも構いません。すでに法人になっている場合でも設立年数の制限はありません。)
<支援プログラムへの参加(エントリー)方法>
ウェブサイトから登録を行なってください。宮崎テックプランター(外部サイトへリンク)
定期的なメンタリングによる情報提供やアドバイスをはじめ、大企業等とのマッチングをコーディネートするなど、宮崎テックプランターに参加いただいた企業や大学等の事業進捗状況に合わせて、実用化に向けた最善の方法をサポートします。
科学技術分野に精通したアクセラレーター(株式会社リバネス)がメンタリングの機会を提供します。研究開発の段階で解決したい課題に関する相談をはじめ、大企業との事業提携の可能性などについて、お気軽にご相談ください。
大手企業や研究者とのマッチング支援を行います。また、マッチングの機会の1つとして、ビジネスプランコンテスト「宮崎テックプラングランプリ」を開催します。
募集期間 |
平成30年5月25日(金曜日)から9月21日(金曜日) 発表者の募集は締め切りました。 |
---|---|
書類審査 |
平成30年9月下旬 |
最終選考会 |
平成30年11月3日(土曜日)13時00分から18時00分 場所:宮日会館11階「宮日ホール」(終了後に交流会) 聴講者を募集します! 以下のリンク先、もしくは募集チラシのQRコードにてお申込みください。 |
その他 |
研究成果を社会に活かしたい!という熱い思いを持った9チームによる プレゼンテーションが行われます。 |
競争的資金の獲得に向けた支援や町工場での試作支援、創業に必要な会計、法務に関するアドバイスなど、実用化に向けてお手伝いします。
関連リンク
県工業技術センター内に事務局を置き、県商工会議所連合会や宮崎大学、宮崎銀行など24の機関で構成された産学金官の連携組織です。県内企業等の新製品開発の支援や技術的課題の解決など、技術シーズの実用化に向けたサポートに取り組み、本県ものづくり産業の高付加価値化、生産性向上を目指しています。
お問い合わせ
商工観光労働部企業振興課技術支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7114
ファクス:0985-32-4457
メールアドレス:kigyoshinko@pref.miyazaki.lg.jp