掲載開始日:2021年11月10日更新日:2021年11月10日
ここから本文です。
東日本大震災発生後、復旧の進捗とともに変化する被災地・被災者の状況や現地のニーズに柔軟に対応した支援を行うため、県内の民間団体(ボランティア団体、NPO、地域づくり団体等)が行う新たなコミュニティづくり、県内避難者支援、被災地域を支援する人材育成などの復興活動の支援を行いました。
団体名 |
事業名称 |
---|---|
特定非営利活動法人宮崎文化本舗 |
県産材の木育施設を被災地に届ける協働事業 |
一般社団法人みやざき公共・協働研究会 |
学びを通した東北・宮崎大学生つながるプロジェクト |
宮城県気仙沼市の児童センターを訪問
【特定非営利活動法人宮崎文化本舗】
本県大学生を宮城県仙台市に派遣
【一般社団法人みやざき公共・協働研究会】
被災地においては本格的な復旧・復興段階を迎えており、被災地のニーズに応じて、災害復旧のための土木・農業土木等の技術職や、被害の大きい市町村の行政機能全般に対する支援を行なうための事務職員を派遣しました。
職種 |
平成30年度 |
---|---|
県職員 |
8人 |
市町村職員 |
7人 |
海岸保全施設の災害復旧工事の様子(宮城県)
防災林造成工事の様子(福島県)
小中学校での森林・環境学習の様子(岩手県)
緑の少年団大会スタッフ(岩手県)
森林整備事業の現地測量(岩手県)
県産材を活用した遊具贈呈の様子(岩手県)
総務部危機管理局危機管理課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7618
ファクス:0985-26-7304