トップ > 暮らし・教育 > 防災 > 火山災害情報 > 霧島山の火山活動に関する情報提供 > 霧島山(御鉢)の火口周辺警報(噴火警戒レベル2(火口周辺規制))の発表に伴う対応等について(平成30年3月10日更新)
ここから本文です。
更新日:2018年3月10日
平成30年3月10日に、新燃岳の火口周辺警報(噴火警戒レベル3(入山規制))の警戒範囲が3kmから4kmに拡大されたことを受けて、別紙「霧島山登山道規制図」を修正しました。
平成30年2月9日午後2時40分に、御鉢に火口周辺警報(噴火警戒レベル2(火口周辺規制))が発表されたことを受けて、高千穂峰及び御鉢への登山道規制が、新たに実施されます。
なお、県は情報連絡本部を設置しました。
引き続き、火山情報に注意してください。
<注意>
火口から概ね1km範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。噴火時には、風下側で火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
現地での規制が完了次第、高千穂峰及び御鉢に登る登山道の立入規制が実施されます。(別紙参照)
お問い合わせ
・噴火警報・予報について
宮崎地方気象台0985-25-4032
・登山道について
霧島東神社からの登山道:宮崎県自然環境課自然公園室0985-44-2624
高千穂河原からの登山道:鹿児島県観光課099-286-3005
夢が丘登山道:都城市危機管理課0986-23-2129
皇子原神社公園からの登山道:高原町総務課0984-42-2112
・警戒避難体制全般について
宮崎県危機管理課0985-26-7618