宮崎県防災啓発オンライン講演会「コロナ禍での避難について」参加者募集
9月1日は防災の日です。また8月30日から9月5日は防災週間です。
日ごろからの災害への備えが、いざという時にあなたの命を守ります。
「災害」と「感染」2つのリスクから命を守るためにできることは何でしょうか。
コロナ禍における今、災害にどう備え、どのように避難するかみんなで考える機会としてオンライン講演会を実施します。
ぜひとも御参加ください。

講演会チラシ(PDF:7,170KB)
宮崎県防災啓発オンライン講演会「コロナ禍での避難」
- 【日時】
令和3年9月6日(月曜日)13時00分~15時00分
- 【会場】
Microsoft Teamsによるオンライン講演会
- 【定員】
200名(事前申込要・先着順)
申込み締切9月3日(金曜日)12時00分まで
- 【参加料】
無料
- 【プログラム】(事情により変更となる場合もあります。)
- 12時30分開場(入室開始)
- 13時00分開会
- 13時05分講演
- 講師:阪本真由美氏(兵庫県立大学減災復興政策研究科教授)
専門は、防災危機管理、リスクコミュニケーション、防災教育。地区防災計画の策定、避難所・避難所外避難者対応など災害に強い地域作りに取り組んでいる。
- 15時00分閉会
- 【申込み方法】
申込み専用フォーム(https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/hsz0Mz9d(外部サイトへリンク))よりお申し込みください。
- 【視聴方法】
9月3日(金曜日)に、お申し込みいただいたメールアドレスへ招待メールを送付いたします。招待メールのURLよりアクセスしますとご視聴いただけます。
- スマホで視聴する場合はMicrosoftTeamsのダウンロードが必要です。
- スマホやタブレットでのご視聴の場合、Wi-fi環境での利用を推奨します。通信にかかる費用は自己負担となります。
- 参加にあたっては、カメラとマイクをオフにして参加願います。