トップ > 健康・福祉 > こども・子育て・青少年 > 相談・手当 > 児童扶養手当について
ここから本文です。
更新日:2020年5月19日
父又は母と生計を同じくしていない児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者。障がい児は20歳未満。)を監護・養育している人に手当を支給し、児童の福祉の増進を図るものです。
児童の状況が次のいずれかに該当することが必要です。
手当の額は、扶養している児童の人数と、所得によって変わります。
支給区分 |
支給額 |
||
---|---|---|---|
1人目 |
2人目 |
3人目以降の |
|
全部支給 |
43,160円 | 10,190円 | 6,110円 |
一部支給 |
43,150円~10,180円 | 10,180円~5,100円 | 6,100円~3,060円 |
扶養人数 |
申請者本人 |
孤児等の養育者・ |
||
---|---|---|---|---|
全部支給 |
一部支給 |
|||
0人 | 490,000円未満 | 490,000円以上 | 1,920,000円未満 | 2,360,000円未満 |
1人 | 870,000円未満 | 870,000円以上 | 2,300,000円未満 | 2,740,000円未満 |
2人 | 1,250,000円未満 | 1,250,000円以上 | 2,680,000円未満 | 3,120,000円未満 |
3人 | 1,630,000円未満 | 1,630,000円以上 | 3,060,000円未満 | 3,500,000円未満 |
以下、1人 増えるごと |
380,000円加算 | 380,000円加算 | 380,000円加算 |
例えば、1月に母子家庭となり、2月に児童扶養手当の請求をした場合は、5月11日に3、4月の2か月分をご指定いただいた口座にお支払いすることになります。
令和元年11月分の児童扶養手当から、支払回数が「年3回4か月分ずつ」から「年6回2か月分ずつ」に見直されています。
詳しくは以下のパンフレットをご参照ください。
各市町村の担当課、または宮崎県福祉保健部こども政策局こども家庭課(電話:0985-26-7041)までお問合せ下さい
お問い合わせ
福祉保健部こども政策局 こども家庭課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7041
ファクス:0985-26-3416
メールアドレス:kodomo-katei@pref.miyazaki.lg.jp