トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 子育て支援事業 > 研修 > (日程及び会場変更(B日程))令和2年度子育て支援員研修について
掲載開始日:2020年9月7日更新日:2020年9月7日
ここから本文です。
今年度の「子育て支援員研修」のB日程については、新型コロナウイルス感染症の影響により会場及び日程を変更して実施することとしましたのでお知らせします。
また、当初5日目に予定しておりました心肺蘇生法(実技)につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2回(各50名未満)に分けて実施します。
なお、変更後の日程についても感染拡大の状況によっては中止となる場合があります。B日程受講予定者には個別に延期の連絡文を送付しておりますのでそちらも御確認ください。
令和2年度に実施する研修は以下のとおりです。
令和2年7月20日(月曜日)~8月11日(火曜日)
子育て支援員は、国の子ども・子育て支援制度に基づき、各自治体などが実施する研修を修了し、保育や子育て支援の分野の各事業等に従事する上で必要な知識や技術等を習得したと認められる方のことです。子育て支援員は全国で通用する資格です。資格保有の有無を問わず、一般の方も受講可能です。
2日間の受講が必要になります。
会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|
宮崎市民文化ホール |
130名 |
1日目:11月12日(木曜) 2日目:11月16日(月曜) |
3日間の受講が必要になります。
会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|
宮崎市民文化ホール
|
130名 |
3日目:11月17日(火曜) 4日目:11月30日(月曜) 5日目:12月3日(木曜) |
コース名 | 会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|---|
地域型保育 |
宮崎市民文化ホール |
130名 |
6日目:12月4日(金曜) 別途、保育所等での見学実習あり (2日間、会場・場所は後日決定) |
一時預かり及びファミサポ事業の専門研修(選択)は実施しません。
2日間の受講が必要になります。
会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|
宮崎公立大学交流センター ↓ 宮崎市民文化ホールに変更 |
70名 |
1日目:10月8日(木曜)→10月6日(火曜)に変更 2日目:10月12日(月曜)→10月13日(火曜)に変更 |
3日間の受講が必要になります。
会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|
宮崎公立大学交流センター ↓ 宮崎市民文化ホールに変更
|
70名 |
3日目:10月13日(火曜)→10月15日(木曜)に変更 4日目:10月15日(木曜)→10月16日(金曜)に変更 5日目:10月22日(木曜)→10月23日(金曜)に変更 6日目(心肺蘇生法のみ) 10月22日(木曜)→10月21日(水曜)又は 11月6日(金曜)のいずれか |
コース名 | 会場 | 定員 | 開催日時 |
---|---|---|---|
地域型保育 |
宮崎公立大学 交流センター ↓ 宮崎市民文化ホールに変更 |
70名 |
7日目:10月30日(金曜)→11月10日(火曜日)に変更 別途、保育所等での見学実習あり (2日間、会場・場所は後日決定) |
一時預かり及びファミサポ事業の専門研修(選択)は実施しません。
8月11日(火曜日)までに必要書類を郵送で、6の提出・問合せ先に提出してください(消印有効)。
必要書類については以下からにダウンロードてきるほか、県こども政策課でもお渡しします(部数に限りがあります。)。
各日程ごとに定員になり次第、締切りとさせていただきます(先着順)。
研修はA・Bどちらのかの日程のみで全ての研修内容を修了していただくことになります。
基本研修はA日程、専門研修はB日程といった申込み方法での受付は実施いたしません。
〒880-0811宮崎県宮崎市錦町1-10グリーンスフィア壱番館4F
株式会社ニチイ学館宮崎支店子育て支援研修担当
電話番号:0985-29-7350
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部こども政策局 こども政策課子育て支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7056
ファクス:0985-26-3416