掲載開始日:2020年11月4日更新日:2020年11月4日
ここから本文です。
宮崎県産業教育審議会では、その時々の産業教育に対する社会の要請を多くの視点から議論を深め、答申としてまとめいただいており、本県産業教育の充実・発展に大きな役割を果たしてきました。
平成31年2月15日には産業教育全体についての答申をいただきましたが、個別の農業教育につきましては、平成20年12月18日に出していただいた答申から既に10年が経過しました。
この間、人口減少社会やグローバル化や技術革新の一層の進展により、我が国のみならず世界の産業構造は大きく変化しており、そのような社会情勢の変化に対応した教育の在り方を考える必要があります。
そのような中、農業や農業関連産業を通じ、地域や社会の健全で持続的な発展を担う職業人を育成する農業教育の果たす役割はますます大きくなっています。本県の農業教育の専門性を高めるとともに学びの質も高めることができるよう宮崎県産業教育審議会にて「これからの本県農業教育の在り方」について2か年にわたり、御審議いただき、令和2年度に答申をまとめていただきます。
審議会(農業)日程
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
教育委員会高校教育課産業教育担当
〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号
電話:0985-44-2601
ファクス:0985-26-0721
メールアドレス:kokokyoiku@pref.miyazaki.lg.jp