令和2年10月28日開催の宮崎南警察署協議会
開催日時
令和2年10月28日(水曜)15時00分~16時30分
出席者
協議会委員
9名
警察署
10名
署長、副署長、刑事官、交通官兼地域官、警務課長、生活安全課長、刑事第二課長、地域課長、交通課長、警務係長
議事の概要
協議会答申に対する警察署の取組の説明
新型コロナウィルス感染拡大を受けて、警察の感染症対策や今後の警察の活動のあり方につき、
- 警務課長から、新型コロナウィルス感染防止対策の徹底と定期的な訓練や情報収集、署員全員対する意識付けについて
- 生活安全課長から、コロナ禍においては、民間団体(青パト隊など)との更なる連携強化と人の集まる場所や通学路等のパトロールを強化し、犯罪の未然防止に努めることについて
の説明を受けた。
署長諮問
なし
委員発言
- 委員が、不法投棄の取締りの状況について質問したところ、生活安全課長から取扱い事例を参考に説明を受けた。
- 委員が、空き巣被害に遭ったときの交番員の臨場時の対応や警察官が各家庭を訪問することで、住民は安心する旨発言した。
- 委員が、宮崎南警察署から幼稚園近くに交通安全の立て看板を設置してもらい交通事故防止に効果がある旨発言した。
- 委員が、自転車に乗った高校生が交通ルールを守っていないので、安全教育をお願いしたい旨発言した。