報道発表日:2025年10月31日更新日:2025年10月31日
ここから本文です。



キーワードは「みる」「きく」「さわる」!
令和元年に施行された「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(略称:読書バリアフリー法)は、障がいの有無にかかわらず全ての人が読書することのできる環境を整備することを目的としています。本講習会では、読書バリアフリー法に対する理解を深め、視覚障がい等のさまざまな障がいにより、従来の紙の書籍にアクセスすることが困難な方々へ、読む楽しさを届ける支援の方法を楽しく学ぶことができます。
読書バリアフリーを楽しく学ぼう!~令和7年度読書サポータースキルアップ講習会~
令和7年11月8日(土曜日)午後1時から午後3時30分まで
都城市立図書館1階ホール(都城市中町16-15)
興味のある方ならどなたでも
30名(事前申込み先着順)
当日参加席も20席ほど準備いたします。
別添のチラシにある二次元コードを読み取り、お申込みください。
【申込み期限:令和7年11月5日(水曜日)まで】
佐藤聖一氏
(日本図書館協会障害者サービス委員会委員、明治大学兼任講師、りんごプロジェクトメインスピーカー)
主催宮崎県教育庁生涯学習課
共催都城市立図書館
所属:生涯学習課生涯学習推進担当 担当者名:木村和哉
電話:0985-26-7244
ファクス:0985-26-7342