県立学校における新型コロナウイルス感染症対策の対応について(1月5日分)
標記につきまして、県内の感染状況及び県立学校における集団感染の状況を鑑み、県教育委員会としては、以下のとおり対応します。
今後の対応
- 全ての県立学校を1月11日(月曜日)まで臨時休業とします。なお、3年生(最終学年)につきましては、進路対応等が必要な生徒を対象に感染拡大防止対策(分散登校、少人数指導等)を徹底の上、教育活動を実施することができます。
- 部活動につきましては、1月5日(火曜日)から1月11日(月曜日)まで中止とします。
3学期の始業日について
- 各校及び地域の感染状況を鑑み、学校長の判断で1月12日(火曜日)以降に設定します。なお、臨時休業を延長する(12日に始業日を設定しない)場合は、1月8日(金曜日)までに担当課に報告を行うこととします。
- 児童生徒等の始業日以降の登校に際しては、下記の点について特に留意してください。
- 各校及び地域の感染状況によっては、「3つの条件」が同時に重なることを回避するために、時差登校や分散登校、少人数指導等を計画し実施すること。
- 保護者等と連携した、検温及び健康観察シート等を活用した児童生徒等の健康管理を行うこと。なお、登校前に確認できなかった児童生徒等については、保健室等での検温及び風邪症状の確認を行うこと。
- 保護者等に対して、下記の事項について周知すること。
- 児童生徒等に風邪症状(発熱、鼻水、咳、倦怠感等)がある場合は、症状がなくなるまで自宅で休養させること。その場合、欠席扱いにはならないこと。
- 上記の症状以外でも、出席させることに不安がある場合は学校へ相談すること。
児童生徒等及び保護者との連絡体制及び感染拡大防止策の確認について
- 今後の対応として、下記の点について保護者等に周知することとします。
- 児童生徒等が保健所の調査により濃厚接触者に特定された場合及びその検査結果については、必ず学校に連絡する。
- 保険適用検査に伴う判定が陽性となった場合は、必ず学校に連絡する。
- 家庭内における感染拡大防止策の更なる徹底を行う。
- 保護者等からの相談に応じる窓口を設置することとします。
その他
上記以外の対応は、今後の国の動向や感染状況等を見ながら総合的に判断し、適宜見直すこととし、1月12日(火曜日)以降の対応等を含め、1月8日(金曜日)までに再度連絡を行います。