【募集情報】ひなたのまんなかで~全国障がい者アート作品展~の作品募集について
募集情報カテゴリ |
参加者・作品などの募集 |
募集内容 |
障がい者アート 作品募集 |
募集期間 |
2021年3月19日(金曜日)
~2021年4月16日(金曜日)
|
応募方法 |
応募料:無料(ただし、搬入搬出に係る費用は応募者負担) |
募集案内

「ひなたのまんなかで~全国障がい者アート作品展~」に出展いただける作品の募集についてお知らせします。
- 作品展概要
展示会場:宮崎県立美術館県民ギャラリー1、2(宮崎市船塚3-210)
展示期間:令和3年7月2日(金曜日)~7月11日10時~18時(最終日のみ15時まで)
- 作品展の流れ
下図のとおりに行います。
- (1)応募用紙受付:3月19日~4月16日
↓
- (2)「搬入・搬出の御案内」・作品票送付
↓
- (3)作品提出期間:6月17日~23日
↓
- (4)審査:6月17日~23日
↓
- (5)作品展:7月2日~11日
↓
- (6)授賞式:8月7日

1.募集案内
- 募集対象
国内外を問わず、障がいのある方あるいは障がいのある方を含むグループが共同で制作したアート作品。
ただし、美術作品は、過去に受賞歴のないもの。
- 募集作品
美術作品(絵画、版画、写真、書、陶芸、彫刻、工芸、手芸など)
文芸作品(短歌、俳句、川柳、自由詩など)
2.募集作品について
制作者につき(作品区分ごとに)2点以内。(例:美術作品点、文芸作品2点計4点)
- 美術作品(審査対象)
- 【平面作品】額装して縦横1m以内、総重量10kg以内
- 【立体作品】高さ、幅、奥行全て1m以内、総重量30kg以内(注意:組作品は2m以内)
- 文芸作品(審査対象外)
- 作品に関する注意事項
- 他者の著作権や肖像権に抵触する作品は対象外
- 万一損傷が生じた場合、保険適用の範囲内で対応
- 生花など生鮮物を用いた作品、火器などの危険物を用いる作品は不可
(注意:その他、上記以外の募集に係る規定については「募集要項」(PDF:55,224KB)を必ず御確認下さい。)
3.応募方法
応募用紙に応募作品を撮影した写真を貼付け、Eメールまたは封書のいずれかの方法で後述の「応募用紙送付先」にお送りください。
- 受付期間
令和3年3月19日(金曜日)~4月16日(金曜日)
- 応募料
無料(ただし、搬入搬出に係る費用は応募者負担)
- 注意事項
上記の「受付期間」は応募用紙のみ受け付けます。作品原本の提出方法は、後日、応募用紙を送付された方に御案内します。
(注意:その他、上記以外の応募等に係る規定については「募集要項」(PDF:55,224KB)を必ず御確認下さい。)
4.審査について
- 審査方法
全ての美術作品を対象に、審査員による審査を経て、大賞1点/部門賞5点/奨励賞10点(予定)を選出します。
- 受賞特典(予定)
入選作品は、芸文祭の図録に掲載されるほか、マンゴーや宮崎牛など(全ての受賞者ではありません。)の豪華な特典があります。
- 【大賞】(1名)
- 授賞式(8月7日(土曜日)開催「"こころ"のふれあうフェスタ」において実施)へのご招待(交通費等は主催者負担)
- 宮崎県の県産品等(50,000円相当)の贈呈
- 【部門賞】(5名)
- 宮崎県の県産品等(30,000円相当)の贈呈
- 【奨励賞】(10名)
- 宮崎県の県産品等(3,000円相当)の贈呈
審査員
(注意:各部門五十音順。敬称略)
- 全部門
中津川浩章(美術家/アートディレクター/キュレーター)
- 平面部門
池田昭圭(画家/日本美術家連盟会員)
齋藤泉(画家)
- 写真
小河孝浩(写真家)
- 立体
泰田久史(陶芸家/宮崎学園短期大学教授)
- 書
今井美恵子(書道家)
作品展について
ひなたのまんなかで~全国障がい者アート作品展~
- 展示会場
宮崎県立美術館県民ギャラリー1、2(宮崎市船塚3-210)
- 展示期間
令和3年7月2日(金曜日)~7月11日(日曜日)
10時~18時(最終日のみ15時まで)
- 主催
厚生労働省文化庁宮崎県宮崎県教育委員会
第35回国民文化祭宮崎実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
宮崎県障害者社会参加推進センター
「第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会」全国障害者作品展について
同年11月13日(土曜日)から、和歌山県でも全国の障がい者アート作品展を開催します。こちらでもたくさんの方の御応募をお待ちしております。
詳しくは「紀の国わかやま文化祭2021_公式HP」(外部サイトへリンク)をご覧下さい。
募集要項及び応募用紙
応募用紙送付先・お問合せ

宮崎県障害者社会参加推進センター全国障がい者アート作品展事務局