イベント情報
ここから本文です。
更新日:2020年11月3日
ジャンル | 神話・民俗・歴史|文化一般 |
---|---|
エリア | 宮崎市 |
バリアフリー | 出入り口には段差がない・スロープがある|音声・点字案内がある|おもいやり駐車場がある|多目的トイレがある |
開催日 |
2020年11月3日(火曜日) |
開催時間 | 9時00分~16時00分 |
会場 | 宮崎県総合博物館、宮崎県埋蔵文化財センター分館 |
総合博物館と県埋蔵文化財センター分館では、こどもたちを対象に自然や歴史に親しんでいただく「博物館こどもDAY」と「施設公開」を合同で開催いたします。
大型資料の展示やミニ講座、ミニイベント、石器レプリカ作成体験、拓本体験、大昔の道具を使う体験などを2館で実施します。
(本展覧会は、国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラムの特別応援プログラムです。特別応援プログラムとは、国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラムと同時期に開催され、一緒に盛り上げるイベントです。)
2020年11月3日(火曜日)
9時00分~16時00分
住所 | 宮崎市神宮2丁目4-4 |
---|---|
電話番号 | (博物館)0985-24-2071、(埋文セ)0985-21-1600 |
FAX | (博物館)0985-24-2199、(埋文セ)0985-26-2634 |
《総合博物館と埋蔵文化財センター両方のスタンプを押すとオリジナル缶バッジがもらえます!》
【総合博物館[博物館こどもDAY]】
〈大形資料展示〉
クジラ骨格、昆虫拡大模型、ニオウシメジ、恐竜骨格、クスノキ樹幹標本、民俗資料、鎧甲などを展示します。
〈文化の日クイズラリー〉9時00分~15時00分
〈解説員による「自然史展示室特別解説ツアー」〉11時00分~11時30分
〈紙芝居〉11時30分~、14時30分~
〈子供向け「宮崎の神楽ガイドツアー」〉13時30分~14時00分
〈ミニ体験講座〉
植物・きのこ観察会10時30分~11時00分
マイクロプラスチックでストラップ作り14時00分~14時30分
【埋蔵文化財埋文センター分館[施設公開]】
(イベントは10時00分~16時00分、展示見学は9時00分~17時00分)
〈展示解説/報告書展示〉
展示している遺物等の解説と報告書の紹介
〈業務体験コーナー〉
土器の拓本:土器の文様を写し取ってしおりを作成
土器の復元:土器の破片を合わせて元の姿に戻す土器パズル(立体、平面)
〈お楽しみ体験コーナー〉
ドングリつぶし体験:台石、磨石の模擬資料でドングリをすりつぶし、縄文人の生活を体験
石器レプリカ体験:県内出土石器の石膏レプリカを作成
発掘疑似体験:土に埋もれた土器(模造品)、石器を移植ごてやハケを使って発掘
記念写真撮影:土器と一緒に記念写真撮影
主催(問い合わせ先) | 宮崎県総合博物館、宮崎県埋蔵文化財センター分館 (問い合わせ先) 宮崎県総合博物館 学芸課普及担当 電話:0985-24-2071 ファクス:0985-24-2199 宮崎県埋蔵文化財センター分館 普及資料課 電話:0985-21-1600 ファクス:0985-26-2634 |
---|