お知らせ
ここから本文です。
更新日:2020年10月15日
これらのツアーについては、ご好評につき募集定員に達しました。
国文祭・芸文祭みやざき2020のフォーカスプログラムの一つ「宮崎の食文化」をテーマに、宮崎の食文化を堪能する少人数のバスツアー企画を実施いたします!
令和2年度は、令和3年度に開催する「国文祭・芸文祭みやざき2020」への気運醸成を図るため「さきがけプログラム」(先行実施事業)として実施します。
今回のツアーは、世界農業遺産にも登録された高千穂郷・椎葉山地域で、自然とともに育まれてきた食文化・生活文化を学ぶ旅“ひなたのめぐみ大学校”のツアー2本と、山の幸・海の幸を満喫しながら、食に携わる人々に触れ、体感する旅“サチタビ(幸旅)”の2本、合計4本を予定しています。
私たちの暮らす宮崎県は、各地で特色のある食文化・生活文化が独自に育まれてきました。
地域に根付いた様々な文化を肌で感じ、体験しに行きませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和2年11月21日(土曜日)~22日(日曜日)
場所:椎葉村、諸塚村
募集人数:10名(最少催行人数8名)
お支払い実額:11,000円
(地域共通クーポン:6,000円付き)
内容:日本三大秘境の村のひとつとして知られる椎葉村の自然の中で独自の歴史や狩猟文化が育まれてきました。そんな"豊かに暮らす"ことの大切さを学ぶツアーです。
山岳信仰や狩猟について、お話を聞きながら実際に山を散策したり、ジビエや郷土料理を堪能できます。
日時:令和2年11月28日(土曜日)~29日(日曜日)
場所:諸塚村、椎葉村、五ヶ瀬町、日之影町、高千穂町
募集人数:10名(最少催行人数8名)
お支払い実額:11,000円
(地域共通クーポン:6,000円付き)
内容:世界農業遺産に登録された高千穂郷・椎葉山地域の5町村を巡り、現地で蕎麦の材料を集めて、最後には「究極の蕎麦づくり」を体験するツアーです。
宿泊は、農泊となっております。地域の農家の方々と夕食の準備や郷土料理づくしの食卓を一緒に囲みながら交流し、地域の生活文化を肌で体感できます。
日時:令和2年11月7日(土曜日)
場所:都農町
募集人数:15名(最少催行人数10名)
お支払い実額:5,000円
(地域共通クーポン:3,000円付き)
内容:国際的に評価される都農ワイン。新しい文化が創造された歴史について、学んで、飲んで、楽しむツアーです。
日本唯一である樽専門工場やワイナリーの見学、昼食時にはもちろん都農ワインをご賞味いただけます。
日時:令和2年10月24日(土曜日)~25日(日曜日)
場所:串間市
募集人数:12名(最少催行人数8名)
お支払い実額:10,000~11,500円
(地域共通クーポン:6,000円付き)
内容:自然豊かな串間市で、定置網漁など食について体験し、串間の魅力を満喫するツアーです。
串間の歴史探訪もあり、夜には温泉に入ってのんびり過ごせます。御崎馬で有名な都井岬で絶景スポットチャンスも訪れるかも。
お支払い実額について 「国文祭・芸文祭みやざき2020事務局」が一部費用を負担するほか、GoToトラベルキャンペーンの支援金が適用された後の金額となります。 |
【ご好評につき、すべてのツアーについて募集定員に達しました。】
第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会トラベルセンターまで
(下記バナーをクリックください。近畿日本ツーリスト九州のウェブサイトにリンクしております。)
主催(問い合わせ先) |
第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会トラベルセンター 〒880-0805宮崎市橘通東3-6-19ESTビルディング6F |
---|---|
主管課 |
宮崎県総合政策部国民文化祭・障害者芸術文化祭課 |