掲載開始日:2022年5月30日更新日:2023年5月15日
ここから本文です。
県では、世界の食市場で稼ぐため、輸出に挑む産地が輸出ニーズに対応した商品づくりや取引づくりを行う場合に、その経費の一部を助成することとしました。
つきましては、以下のとおり募集しますので、お知らせします。
輸出先国のニーズに即した新商品や規格・包材の開発・改善、輸出専用農場の設置、商談実施や販促ツールの作成等の支援に要する経費
民間団体、農業法人、農業協同組合、農業団体等であって、県内に主たる事業所を有し、これまでに輸出実績がなく新たに輸出に取り組む者(テスト販売は輸出実績に含まない)又はこれまでに輸出実績がある者で新たな取組(新商品投入、新市場開拓等)を行う者
ただし、他の補助事業との重複は認めていません。
対象経費の2分の1以内、上限補助額は75万円
輸出拡大に資する、謝金、旅費、ほ場賃借料、ほ場管理費、資機材費、成分分析費、賃金(職員等を除く)、調査費、研修受講費、委託費、検査官・海外バイヤー等の招へい費、会場借料、資料購入費、資料印刷・製本費、通信・運搬費、改良等に要する加工費、材料費、輸送費、通訳費、商談会等の出展費、その他知事が必要と認める経費
提出された事業計画書の内容について審査を行い、以下に掲げる基準を総合的に勘案し、充足性の高いものから予算の範囲内で採択するものとします。
審査の結果は、採択・不採択に関わらず電子メールにより文書で通知します。
以下の書類に必要な事項を記入して、提出期限までに電子メールにて提出します。
提出メールを確認後、受領の旨を応募者に電子メールにて連絡しますので、受領の連絡がない場合は、電話にて問い合わせください。
令和5年5月15日(月曜日)から6月16日(金曜日)17時まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農政水産部農業流通ブランド課輸出・流通担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7126
ファクス:0985-26-7332