デリバリーサービス業務中の交通事故防止
最終更新日:2021年2月24日
新型コロナウイルス感染防止のため、外出の差し控えや新しい生活様式が広がる中、飲食店等のデリバリーサービスの需要が高まっています。デリバリーサービスに従事する方々が配達中に交通事故に遭ったり、通⾏⼈に危険を及ぼしたりすることがないよう、事故防止に取り組みましょう︕
配達中の交通事故を防ぐために
事業者の皆様へ
配達中の交通事故を防止するための取組のポイント
- 配達員への教育
- 配達員対する情報提供
- 各種健康診断の受診と啓発
配達員の皆様へ
事故防止等のポイント(共通)
- 信号遵守と交差点での一時停止・安全確認
- スマホのながら運転禁⽌︕
- 左側通⾏
- ヘルメットをかぶる、あごひもを締める
- 運⾏前と定期的な点検・整備
事故防止等のポイント(自転車)
- 夜間はライトを点灯
- ⾞道が原則、歩道は例外
- 歩道は歩⾏者優先で、⾞道寄りを徐⾏
自転車の交通ルールhttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html
自転車損害賠償責任保険等についてhttps://www.jitensha-kyogikai.jp/project/#section3
事故防止等のポイント(原付)
- 法定速度は時速30km/h
- 二段階右折
- 対向⾞線の右折⾞に注意
損害賠償責任保険等に加入しましょう
資料(印刷してご利用下さい)
お問い合わせ
宮崎県警察本部交通部 交通企画課
担当者:企画係
電話:0985-31-0110