報道発表日:2025年1月10日更新日:2025年1月10日
ここから本文です。
佐土原高校の電子機械科の生徒が製作した「そうじ用補助器具」と「ボール投げゲーム機」の贈呈式を行います。
佐土原高等学校電子機械科3年生の課題研究の一環として、地域貢献を目的としたものづくりに取り組んできました。高校生が支援学校を訪問し、現場の困りごとや「あったら便利なもの」などを丁寧にヒアリングして検討を重ねた結果、車いす利用者が使いやすい清掃用補助器具や、教育活動を支援するためのボール投げゲーム機を約8ヶ月間かけて製作しました。アルミニウムの穴あけ、曲げなどの金属加工技術を駆使し、また3Dプリンタを使用してパーツを製作するなどして完成させました。高校生にとって、授業で身につけた経験や技術を、地域貢献という具体的な成果として示すことで、より実践的な学びとなっています。
令和7年1月23日(木曜日)午後2時30分から1時間程度
県立みやざき中央支援学校(宮崎市大字島之内2100)
佐土原高等学校電子機械科3年生7名職員5名程度
みやざき中央支援学校生徒7名職員5名程度
撮影不可の生徒はいません。
所属:宮崎県立佐土原高等学校 担当者名:猪股、永野
電話:(0985)73-5657
ファクス:(0985)73-5695
メールアドレス:sadowara-s@pref.miyazaki.lg.jp