県内事業者のDX導入を支援いただけるICT企業等を募集!
県では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を通してビジネスの成長・変革に取り組む、または取り組みたいという意欲のある宮崎県内事業者のDX推進を支援するため、「ひなたデジタル・イノベーション創出事業」を実施しております。
今回、県内事業者5社の抱える課題をデジタル技術で解決するため、DX導入を支援いただけるICT企業等の募集を行います。
本事業では、デジタル技術や課題解決のノウハウを有する県内外の企業(ICT企業等)とのマッチングの機会を創出し、DX実装に向けた実証を支援します。

1.公募対象等
(1)対象
DX導入に必要なデジタル技術を保有し、宮崎県内事業者のDX実装にご協力いただけるICT企業等
(2)応募等の流れ
- (1)4の「支援対象事業者の課題概要」を参照の上、本事業への参画に興味がある場合は、まず、「課題説明会」への参加を申し込んでください。
- (2)11月1日に支援対象事業者からの「課題説明会」を行います。
- (3)その後、支援対象事業者との面談を経て、本事業に参画いただけるかどうかを決定します。
- (4)決定後、令和5年1月までを目途に支援対象事業者のDX実証を行います。
- (5)令和5年2月中旬に実証結果等の成果報告会を行います。
2.「課題説明会」参加申込
(1)参加申込期間
令和4年10月18日(火曜日)から10月31日(月曜日)17時まで
(2)申込方法
下記のURLからWeb上のフォームにて申請してください。
URL(外部サイトへリンク)
3.支援対象事業者からの「課題説明会」
本事業の受託事業者である有限責任監査法人トーマツにおいて、支援対象事業者の課題の洗い出しとDXに向けた方向性の検討をあらかじめ行なっており、その内容を支援対象事業者自ら説明します。
(1)開催日時
令和4年11月1日(火曜日)15時から17時
(2)開催方法
Zoom(オンライン)
ご応募いただいた方宛には開催前日にZoomのリンクを送付します
4.支援対象事業者の課題概要
株式会社システム技研~製造業~
顧客管理に関する手書き帳簿の電子化による業務効率化に係るDX(労務管理、帳簿の電子化)
〈会社概要〉
- 代表者
代表取締役長峯清隆
- 所在地
宮崎県都城市吉尾町1989-1
- 主な事業内容
産業用機械設備設計製作
装置用機械部品加工
制御シーケンスソフト開発
画像測定ソフト開発
- 資本金
1,000万円
- 従業員数
50名
- HP
URL(外部サイトへリンク)
社会福祉法人ときわ会~医療・福祉~
介護カルテ作成に係るDX(入力作業負荷低減、他の医療機関とのデータ連携)
〈会社概要〉
- 代表者
理事長坂口和也
- 所在地
宮崎県小林市堤4380
- 主な事業内容
福祉事業(高齢者・児童・障がい)
温泉事業、農福連携事業
- 従業員数
270名
- HP
URL(外部サイトへリンク)
株式会社新原産業~建設業~
社内での知見共有・コミュニケーション円滑化に係るDX(商品知識の標準化・底上げ、見積もり作業の短縮)
〈会社概要〉
- 代表者
代表取締役新原弘二
- 所在地
宮崎県北諸県郡三股町大字蓼池4450番地
- 主な事業内容
(1)畜舎建築の設計・施工
畜舎建築工事(ウインドレス及びセミウインドレス畜舎など)・細霧工事
自動給餌器工事・カーテン工事・遮光シート工事・ダンガード工事・トンネルクール設置工事
(2)畜舎用カーテン加工
(3)畜舎設備資材、機器等の製造・特注加工、輸入販売
(4)細霧冷房装置(トンネルクール他)機器販売
- 資本金
3,000万円
- 従業員数
47名
- HP
URL(外部サイトへリンク)
一般社団法人日向市観光協会~観光~
観光データ活用におけるマーケティングDX(人流データの活用、観光客周遊分析)
〈会社概要〉
- 代表者
会長黒木繁人
- 所在地
宮崎県日向市原町1-2-1-101
- 主な事業内容
観光案内所の運営、観光誘客事業の企画・運営、観光に関する動向調査・分析、クルーズ客船の受入、ツアー等の企画・実施、ホームページ・SNS等を活用したPR、物産販売、広域連携事業、公共交通乗車券等の販売、JR日向市駅周辺および馬ヶ背周辺施設管理他
- 従業員数
15名
- HP
URL(外部サイトへリンク)
野崎漬物株式会社~食品加工業~
手作業の多い製造工程のDX(生産管理、需給予測、労務管理等)
〈会社概要〉
- 代表者
代表取締役社長野﨑偉世
- 所在地
宮崎県宮崎市高洲町95
- 主な事業内容
各種漬物製造販売
惣菜製造業
- 資本金
1億円
- 従業員数
230名程度
- HP
URL(外部サイトへリンク)
5.その他
本事業の成果は、2月開催予定の成果報告会において、宮崎県内事業者に幅広く周知するとともに、県が実施するセミナー等で紹介していきます。
6.問合せ先
有限責任監査法人トーマツ
- 東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビルディング
- 担当:湯原、岩瀬
- 電子メールアドレス:miyazaki_dx@tohmatsu.co.jp・shinji.yuhara@tohmatsu.co.jp
- 電話番号:080-4056-9210